【映画感想】南極料理人

作品解説・紹介 - 南極料理人
海 上保安庁の料理担当である西村は、南極ドームふじ基地に派遣される。ペンギンやアザラシはおろか、ウィルスさえ生存できない極寒の地では、楽しみと言えば 食べることだけ。観測隊員のために西村は、時に贅沢な食材を使い、娯楽の少ない彼らをもてなしていた。日本から遠く離れた西村の心の支えは家族。しかし、 ある日娘から「お父さんがいなくなってから毎日が楽しくて仕方ありません」というファクスが届き、ショックを受ける。
南極隊員で料理担当 であった西村淳のエッセイ「面白南極料理人」を映画化。日本から1000キロも離れた平均気温マイナス54度の土地で働く観測隊員の生活をユーモアたっぷ りに描く。自分の意志に反して南極に単身赴任になった料理長・西村。しかし、テレビも外食もコンビニもない南極で、朝昼晩三食を観測隊員に作る西村は、い つしか隊員たちと家族のような心の繋がりを感じるようになっていく。ロケは北海道で行われ、セットで作られたドームふじ基地は、実際の設計者である北見工 業大の教授たちにそっくりだとお墨付きをもらったとか。出演は、堺雅人、生瀬勝久、きたろう、豊原功補ほか。監督は本作が商業長編作品デビューとなる沖田 修一。
南極料理人 - goo 映画
感想
おいしそう!
とにかくおいしそうな映画でした。
この独特の空気がまた笑ってしまう日本人にしか出せない感じですよね~
Rice |
途中休憩して
Tea |
見るからに絶対おいしいんだけど
だれも「うまい」と言わないのが不思議だった(言ってたらごめんなさい)
無言でむさぼる感じがもう言葉不要なのかな。
でも映画の最後に主役の堺雅人さんが食べて「うまっ」ってやっと言ったんだよね
何かこだわりあったのか。
Hamburger |
和めて、癒されて、お腹が減る映画でした。
こういうのり好き
0 件のコメント:
コメントを投稿