2010年11月30日火曜日

Cabbage_ Pork_Soup

残り野菜DE塩野菜炒め
残り野菜DE塩野菜炒め

◆副菜◆
調理時間:8分
調理方法:炒める
★キャベツを1玉買うと
最初は勢いよく使っているのに
半分を使いきる頃に
いつも野菜室で眠ってしまう

Cabbage
さん

そんな時に作るのがこれ
そのときある野菜で作るのですが
今回はねぎとニラでちゃっちゃっとね

意外とこれがシンプルで美味しいのよ
キャベツが残ったら是非お試しあれ~

【材料・4人分】

キャベツ・・・1/4玉
ニラ・・・1/2束
ねぎ・・・1/2本
にんにくみじん切り・・・小さじ1
豚バラ薄切り肉・・・100g
がらスープの素・・・大さじ1/2
酒・・・大さじ1
塩・・・適量
こしょう・・・少々
ごま油・・・大さじ1/2


【作り方】
①キャベツはざく切りにします。
ニラは2cm長さに切ります。
ねぎは斜めの細切りにします。

Pork
は細切りにします。
にんにくはみじん切りにします。
②フライパンにごま油をひき、強めの中火で熱します。
にんにくを加え香りが出たら、豚肉を加えます。
色が変わったらところでキャベツを加えます。
油がまわったら、ニラねぎを加え
さっと炒め合わせます。
次に酒・がらSoupを加え
塩・こしょうを加え味を整えて完成です。

Coconut milk_ Lunch set _Thai

上野のタイ料理「シヤートムヤムクン」で忘年会、「レッドカレー」と「なまずの炒めもの」

シヤー レッド上野駅前のタイ料理「シヤートムヤムクンポーチャナー」での「ひとあし早い忘年会」篇。

写真は「レッドカレー」(ゲーン・ペッ(デーン)・ガイ」。
日本の長茄子を使ってはいるが、「ゲーン」の名前にたがわない、「タイ式汁物」に仕上がっている。「サラサラしていて、

Coconut milk
がくどくなく、それでいて味も濃すぎない」。辛さはほどほどで、美味淡麗といったところか。
実 は宴会のメニュー幹事を引き受けたのにもかかわらず、すっかり「タイカレー」を入れるのを忘れ、その場でリクエスト注文したもので、「パイナップルピラ フ」(カオオップサッパロ)もいいけれど、やはり「ポピュラーなタイカレー類は大人数宴会には欠かせないメニューであること」を改めて実感。もちろん「グリーンカレー」(ゲーンキャオワーンガイ)も追加したのはいうまでもない。
 

シヤー レッド2
「シヤートム」の



 
Lunch set
ではこんな感じ。


タ イ式の「ゲーン」仕上げなので、タイライス「カオスワイ」との絡みやなじみも良く、するするっ~と胃袋におさまっていく。このブログで幾度となく指摘して きたことだが、タイカレーでは「レッド」も「グリーン」も「日本式カレーの常識」である、「煮込み・寝かせ」は厳禁。それこそ、作りたて・出来立てが一番 の食べごろ・食べ時で、「煮込み」により、ココナッツミルクは独特のエグミを出すし、味も別ものに変わってしまう。

 
ところが、カフェ系や アジア創作料理店、最近ではインド系料理店でも「タイカレー」をメニューに載せている店も多い割には、「煮込み・寝かせ」の店がまだまだ氾濫している。大 半がカレーペーストに味のベースをゆだねているのに、本来のスープカレーに近い仕上げの店は少ないのが、「日本でのタイカレー」の現状だと思う。毎度これ には悲しくさせられるので、私自身もあまり「日本でタイカレー」をオーダーしなくなっている。
プラードック一方、「タイ料理らしさがある魚料理で、味も違和感がないレッドカレー風味」として私がチョイスしたのが写真の「タイなまずのレッドカレー炒め」(プラードック・パッ・ペッ)。

Thai好きであれば、「おおっ~プラードック!」の反応だと思うが、やはり「なまずの頭」が衝撃的だったのか、宴会ではあまり触手が動かなかった様子で、そこそこの分量を「お持ち帰り」に包んでもらうことに。





手 前サイドはすべてタイ茄子「マクアポッ」(和名=キンギンナスビ)。右上も同じで、食べ応えのある食感が特徴で、「プラードック・パッ・ペッならば、マク アポッであわせて欲しい~」とやはりリクエストしたものだ。「メニューが濃~いタイ料理になってしまったこと」を反省しつつ、「シヤートムヤムクン」の コック氏の「素材の味を充分に引き出すー」がお見事で、自宅で再び味わえた。




Ranch_Vegetable dishes_

今夜は久々に肉じゃが。
IMG_1780.JPG

肉じゃがは本当に大好きで、一人暮らししたころに覚えて何度も何度も作ってました。
お陰で誰からも褒められる得意料理に

ちなみに一時期作りすぎて飽きたので、今では久しぶりに食べたいなぁ~って時しか作りません


平日休みにしかできないこと
Ranch今回は『つむぎや


柏駅近くにある有機栽培のVegetable dishes

お昼はランチコースのみ(1,350円デザート200円)
(前日までの予約の別コースあり)
席数が少ないお店のため、遅めの時間を狙っていくも、皆さん同じ考えのようで・・・


Photo_2


前菜(湯葉あんかけ・ブロッコリお浸し・味噌漬け豆腐・春菊胡麻和えなど)

Photo_3


メイン(大根のステーキ) ご飯(玄米or七分つき) 茶碗蒸し

Miso soup

Photo_4


デザート(豆乳プリン抹茶ソース)
味付けは薄味、野菜の甘みをしっかりと味わうことができます
身体においしい優しいご飯
たまにはゆっくりランチはいかがでしょうか

2010年11月29日月曜日

Mallard duck_Black truffle_Restaurants

アピシウスの真鴨料理。

Apisu01635
とある秋の夜。

Mallard duck」
を食べる会(笑)と称して、「アピシウス」で会食です。


Apisu05978
「真鴨」料理はいくつかのメニューがあったのですが、ボクが選んだのは、
稲敷市狩猟「真鴨」のロースト シャンピニオンデュクセルのファルシとそのジュ
柔らかく香り高い真鴨のローストの上には

Black truffle
ソースもキノコで、
まるで「秋の森」のような一皿。秋の冥加を満喫です。
というか、国産の真鴨で、ここまで感動できた料理は初めて。
やはり真鴨は古典料理でいただくのがベストだと思う。


Apisu01652
それにしても、メニュー読むのがこんなに楽しい

Restaurants
も珍しい(笑)。
例えば、スープ・メニュー。海亀のコンソメスープ(アピシウスのスペシャリテ)以外にも、
エリゼ宮にてV.G.Eに捧げる黒トリュフのスープパイ包み焼き1975」まであるんですよね。
この料理に明記されている1975年は、ボクが生まれた年ということもあって、
かなり思い入れてる逸品なのですが、関西だと見かけたことないんですよねぇ。
これからトリュフの季節ですし、関西でも食べたいなぁ・・。

2010年11月28日日曜日

Cooking demonstrations_Chef _ Fish

料理をしなくてよい『料理教室』のお話



毎回好評をいただいている「男も料理教室」が平成22年11月1日、ホテルグランヴィア大阪のレストラン「フルーヴ」で開かれました。

今回は総勢23名の参加者と近来にない大人数で 新しく参加された方々も多数いらっしゃいました。(男性 12名、女性 11名)
多くの方のスピーチの中で「料理をさせられるのではないかと心配だった。」との声があり、また、奥様方の中には「『男』と書いてあっても、やはり念のため 前掛けくらいは持っていったほうが良いのではないか、と思った。」といったコメントもありましたが、決してそのような趣旨ではない(シェフの
Cooking demonstrationsを見 て、あとはお料理を楽しむ企画です。)ことを理解していただき、皆様大いにエンジョイされたようです。

今回の主題は、「ブルゴーニュ 地方の料理をアレンジして」ということで、実演料理(一流の
Chef がやってくれるこの実演料理が、実は「料理教室」ということなのです。)は、「グー ジェール(チーズ風味のシュー)」でした。といっても、なにやらご存じない方もいらっしゃるかと思いますが、シュークリームの皮をチーズ風味にしたもの で、直径2cm位の可愛い丸いシューは、正に白ワインにぴったりのもので、しかも簡単に作れそうなので、早速自宅でも作ってみようと思われるものでした。

このグージェールが料理の最初に出され、その後は、「ブルゴーニュ風ハムとパセリのゼリー寄せ」、と手の込んだ、しかし年寄にはありがたい、軽い味付けのアペタイザーが続きました。



Fish
は「軽い燻製の香りを纏ったスズキの『ラ・コート・サンジャク風』」(この「ラ・コート・サンジャク」はブルゴーニュの名店で、シェフもそこで経験を積まれたとのこと。)、肉料理は「ブルゴーニュ名物 牛肉の赤ワイン煮」でしめくくられました。

もちろん、ソムリエによって選び抜かれたワインが料理を引き立て、各テーブルの自己紹介の時には、スピーチだけでなく 特技のカンツオーネまで飛び出し、皆様、大いに語り、楽しいひとときを過ごされました。

「大の大人が集まって高いフランス料理を食べるだけじゃないか?」と思われるあなた!普段のメニューには無い、関西東大会のためだけに特別に作ってもらえる料理を食べて大いに語ることは、正に「文化」ですぞ!




Rice_ Hamburger_ Tea


【映画感想】南極料理人

 
101128
作品解説・紹介 - 南極料理人
海 上保安庁の料理担当である西村は、南極ドームふじ基地に派遣される。ペンギンやアザラシはおろか、ウィルスさえ生存できない極寒の地では、楽しみと言えば 食べることだけ。観測隊員のために西村は、時に贅沢な食材を使い、娯楽の少ない彼らをもてなしていた。日本から遠く離れた西村の心の支えは家族。しかし、 ある日娘から「お父さんがいなくなってから毎日が楽しくて仕方ありません」というファクスが届き、ショックを受ける。

南極隊員で料理担当 であった西村淳のエッセイ「面白南極料理人」を映画化。日本から1000キロも離れた平均気温マイナス54度の土地で働く観測隊員の生活をユーモアたっぷ りに描く。自分の意志に反して南極に単身赴任になった料理長・西村。しかし、テレビも外食もコンビニもない南極で、朝昼晩三食を観測隊員に作る西村は、い つしか隊員たちと家族のような心の繋がりを感じるようになっていく。ロケは北海道で行われ、セットで作られたドームふじ基地は、実際の設計者である北見工 業大の教授たちにそっくりだとお墨付きをもらったとか。出演は、堺雅人、生瀬勝久、きたろう、豊原功補ほか。監督は本作が商業長編作品デビューとなる沖田 修一。

南極料理人 - goo 映画


感想

おいしそう!

とにかくおいしそうな映画でした。

この独特の空気がまた笑ってしまう日本人にしか出せない感じですよね~

Rice
があまりにもおいしそうだから
途中休憩して


Tea
しちゃいました。

見るからに絶対おいしいんだけど
だれも「うまい」と言わないのが不思議だった(言ってたらごめんなさい)
無言でむさぼる感じがもう言葉不要なのかな。

でも映画の最後に主役の堺雅人さんが食べて「うまっ」ってやっと言ったんだよね
何かこだわりあったのか。

Hamburger


和めて、癒されて、お腹が減る映画でした。
こういうのり好き

2010年11月27日土曜日

Kimchi_Pubs _ Soup_The meat

韓国支援シリーズ、というわけでもないのですが、立花橋のたもとの「あん」にいきました。韓国料理のお店です。「もぎたて」でも紹介されていました。



当日、予約なしで行ったのですが、席数が少ない上に人気店のようなので、予約は必要だと思われます。われわれは、予約のお客さんが来るまでということで、入店させてもらいました。



定番の

Kimchi
(300円)。韓国本国では、ただで出ますが、日本風にお金を取ります。さすがに、いいつけ具合です。



牛肉もやし炒め(550円)。甘めのタレで炒められていて、韓国のプルコギを思わせるような味つけでした。



途中から、マッコリ(1500円)に転じました。お店の中はちょっとせまくて、きれいとはいいがたいです。しかし、女性客も韓流ブーム(少し古い?)のせいか、来店しているようです。



牛スジ煮込み(500円)。これは、日本のPubs 料理みたいな一品でした。




時間が限られているので、ぜひ食べてみたかったソルロンタン(700円)へ突入。白濁したいい

Soup
がとれていて、美味です。煮込まれている

The meat
も、プルプルのやわやわ。韓国で食べたソルロンタンを思い出しました。まさに、本場の味というものでしょうか。


次は、ちゃんと予約をしてこようと思いました。今年は、1度も韓国に行くことがなかったのですが、この「あん」に来て、また韓国へ行きたくなりました。砲撃騒ぎで、日本からの韓国ツアーとかには影響がでているんでしょうか

2010年11月26日金曜日

Dining room_ Japanese-style restaurant_ Crab

<AP>通信は24日、世界的権威である飲食店案内書<ミシュラン ガイド>東京編最新版で

Dining room
、14ヶ所が最高等級の星3つを獲得し、3つ星級食堂 10ヶ所を保有するパリに先んじたと伝えた。昨年、東京は食堂11ヶ所が星3つを受け、初めてパリを破り1位を占めた。
ジャン・リュック ナレ ミシュラン ガイド ディレクターは「今回の結果は東京が世界美食の首都であることを再度立証したもの」と語った。東京のレストランは総計266個の星を獲得した。この中には 東京近隣の横浜や鎌倉の2つ星級と1つ星級レストラン26ヶ所が含まれる。ナレは東京がパリより食堂数が圧倒的に多いことも成功の要因として作用したと付 け加えた。東京には食堂16万ヶ所がある反面、パリには6万ヶ所だ。
今年、東京が勝利をおさめたのは、寿司レストラン‘あら輝’が新たに参入し‘浜田’等 昨年 星2つを受けた

Japanese-style restaurant
3ヶ所が星3つに上がったためだ。今回の最新版は27日に販売が始まる。
< ミシュラン ガイド>はフランスのタイヤ会社ミシュランが1900年にタイヤを購入した顧客に無料で配布した観光案内パンフレットから始まり、世界的権威の飲食 店評価雑誌となった。ナレは日本でのタイヤ販売を増やすために無批判的に日本レストランに星を与えているという一部の批判を「話にもならない」と一蹴し た。 カン・テホ記者 kankan1@hani.co.kr
原文: http://www.hani.co.kr/arti/international/asiapacific/450728.html 訳J.S


春雨料理!

春雨ってなんだか好きなのよ~。あのチュルチュルした感じが何ともセクシーでたまりません。しかもでんぷんだし・・・春雨もマロニーも葛きりも好きです。

タイの春雨といえば、春雨サラダとか、蝦やと

Crab
一緒に土鍋で蒸したものた有名だけど・・・

最近唐辛子ソースと一緒に購入した白キクラゲと一緒にチュルチュルでプルプルで、ちょっとローなお料理、作ってみました。白キクラゲでお肌もプルプルになりたいものです。

IMG_1609.jpg

ん~っと・・・材料は~。
人参、葱、ルッコラ、大根、春雨、白キクラゲ
だったかな?
白キクラゲと春雨は戻してから少し茹でます。
野菜は千切りにし、全部混ぜたら、アガベ少々で、加熱した感じの甘味を加え、塩とごま油で味付けです。

2010年11月25日木曜日

Campagne_Fresh cream_ Alcohol

楽しいお料理対決!
 

(みいさんの日記)

みいさんが焼いた

Campagne
全粒粉を混ぜて焼きました


梨酵母のサワー感のある味わいと
全粒粉の風味
もちもちとした食感
Fresh cream
から作りたて
軽い口あたりのフレッシュなバターと合わせると、



にも

Alcohol
合う!
と好評をいただきました

純米吟醸うすにごり酒すっご~く美味しかった 。
なんと、瓶詰め仕立てのフレッシュなものをご用意いただきました!


この日、たくさんあったお酒の中から
みいさんが一番好きだったお酒です^^


シャンパンのような発泡性があって、
とっても爽やかで飲みやすい!


そしてメインは
先週発売開始となったばかりでありながら、
すでに超人気!の鍋セット


『賛否両論』笠原シェフ×Oisix共同開発の
ラー油鍋




和風だしで、優しい味わい!
程よくキレのよい辛さが

後ひく美味しさです!


そして、
「シリコンスチーマーで何か作ってよ!」
(レシピ本をみながら)
「え?ジャムも作れるの?!」
という、みんなの熱い要望にお応えして(笑)


キッチンに置いてあった

みかん1個を使って
ジャム作り


思い立ってから10分後!

きび砂糖とあわせて、
キレイな色合いのみかんジャムが出来上がりました~

想像以上にみんなに
喜んでもらえてすごく嬉しかったです!











2010年11月24日水曜日

Tableware_ Cooking_ Tables

今回は、これからの季節に役立つかも?・・・ということで、テーブルアレンジのコンペ(競技会) ”Belgium's best culinary florist” をご紹介しましょう。
ヨーロッパ老舗食器ブランドVilleroy & Boch の美しいTableware

Cooking
等を使った、ベルギーのフローリストさん達のデコレーションです。
Couleur1009tb01Couleur1009tb02Couleur1009tb03
通常、テーブルデコレーションと言えば、テーブルに並ぶお料理や お食事をする人たちが主役ですが、今回のコンペは タイトルからも想像できるように(「ベストフローリスト料理」とでも訳したらよいのでしょうか)、 ”お花をお料理する” といったテーマのテーブルデコレーションです。
Couleur1009tb04Couleur1009tb05Couleur1009tb06
Couleur1009tb07Couleur1009tb08Couleur1009tb09
どの作品も、”無難”だけではない”大胆な”で印象的な色合わせ、フラワーデザインと食器やグラスのフォルムの合わせ方など、細かく見れば見るほど面白いです。
Couleur1009tb10Couleur1009tb11Couleur1009tb12
Couleur1009tb13Couleur1009tb14Couleur1009tb15
お花の使い方はもちろん、食器類・テーブルクロス・ワイヤー等の資材の活用方法や、枝・葉っぱ・ドライ等の使い方も、アイデアとテクニックがいっぱい詰まっています。
ちなみにイベントは9月末、お花ももちろん秋のお花になっています。

これからのクリスマスシーズン・パーティーシーズン、皆様もきっとを
Tables
アレンジする機会も多くなるでしょう。
お花と共に、素敵なクリスマスシーズンをお過ごしくださいね。

2010年11月23日火曜日

Cooking classes_ Croquette_ Cake

男の料理教室

料理 成果







料理 試食







「今更聞けない初心者・男のCooking classes」は もう5回目を迎えた。

いや、まだ 5回目というべきか?

今回の料理は

ーいなり寿司

ー豚汁


Croquette
ー他

会場の催事に合わせて、開催したので、試食用にかなりたくさんつくる。

いつものように、講師Nさんの鋭く、かつテンポの良い話術に引きづられて、

ポンポンと手際よく(?)、料理をする。

私もそうだが、メンバーの方々もだいぶん、料理とその段取りに慣れてきたようだ。

■The Buzz
・夕方、あるスーパーで買い物をしていると、
「こんばんは。この前はお世話になりました。」
「? この前? アッ、この前の料理教室ですか?」
「そうです。料理教室です。おいしかったですね。あんな、おいしい料理
ができるのなら、奥さんは助かりますね。」
「イヤー、-----」 
隣でを作っ

Cake
ていた方。何と答えていいのか分からなかった。
・仕事が終わって、スーパーにより、食材を購入し、台所に立つ回数が増えてきた。
ワイフは 当初
「あなたが台所に? 私の領域よ。なぜ?----」
といぶかっていたが、最近は どうぞ、どうぞのそぶりで黙視の状況。
食器の洗浄とご飯の準備をやってくれるので助かっているのだろう。
・東宝シネマ「午前十時の映画祭」で、「バベットの晩餐会」を初観した。
噂通りの名画。2時間を堪能した。
バベットが食材を購入し、準備をするくだり、じっと画面に見入った。
料理を自分でやっていなかったら、サラサラ観ていただけであろう。
でも、今は違う。
・映画の中で遭遇したセルフを思い出す。
「料理は恋愛に代わりうる。」
「貧しい芸術家はいない。」
・今まで、「今更聞けない初心者・男の料理教室」で教わった料理の数々。
少しづつ、復習し、身につけようと思う。
・当面、物つくりであり、芸術である料理を初心者=小学生として楽しもう。
料理 作る
 

Cooking_Meal_The meat


Cooking
今日はすご〜く久しぶりにスペインバル&レストランの
「La Gallega ; ガジェガ」さんの立ち飲みバルに行って来ました。
なんか、いろいろ思うところあって。。。
Meal せめて、着席してゆっくりな感じでないと淋しさが倍増してしまうのだ。
とにかく久々の今日は
牡蠣の「プランチャ;鉄板焼き;ガーリック炒め」&一人呑みに一押しの「ソルサ;豚肉のパプリカ漬け」
Ab345ad6s
画像はホームページのメニューより拝借しました。
The meat&炭水化物。黄金の組み合わせです。
ボリュームもあるし、¥500−程だし、一品で結構おなかが膨れますよ〜
その後、ついでに姉妹店の「フォゴン」さんにも顔を出したら、少し縁のある同業界の方にお会いしました。
なんだか最近業界の人と良く出会います。
仕事に繋がるといいのですがね

フランス料理と英語
英語では生きている動物をさすには、ox(牛)、pig(豚)、sheep(羊)、calf(子牛)などと英語本来の単語を用いる。しかしそれが肉になり 料理されることになると、それを食べたノルマン人(フランス人)の言葉、つまりフランスの単語が用いられるようになった。
beef(牛肉)、pork(豚肉)、mutton(羊肉)、veal(子牛の肉)がそれである。確かにbeef、pork、mutton、vealは、どれもフランス語からそのころ英語に入った単語である。
しかし、フランス人が肉をほとんど食べてしまったからではなく、当時のフランス料理も今同様にたいへん味が良かったので、それまねたイギリス人が料理の単語も輸入したのだろう。



2010年11月21日日曜日

Animation industry_TV anime_Anime video products

【業界】日本動画協会理事長「今こそ国や自治体の支援を」 アニメビジネスモデルの再構築へ
 
 日本のお家芸として海外でも評価される

Animation industry
。東京・多摩地区には制作会社の4割近くが集積しており、アニメは新顔の地場 産業と期待されてきた。だが業界はいま逆風にさらされている。少子化やテレビ番組の減少に直面、新たなビジネスモデルの構築を迫られている。

「業界は発展するかしぼむのか、岐路に立っている」。日本動画協会理事長でアニメ制作会社ぴえろ(三鷹市)の布川郁司社長の見方だ。最大の問題は収益源 の過半を占めるテレビ番組の減少。同協会によると、
TV animeの放映作品はピーク時の約280本(2006年)に比べ09年は約2割減るなど減少傾向が 続いている。

背景にはスポンサーの減少がある。スポンサーを複数の企業に分散させる方式でも以前のようには集まらない。少子化で児童向け製品の市場は縮小。玩具など関連企業数も統廃合で減っている。

こうした事情から09年度のぴえろの売上高は約60億円で前の期比横ばいにとどまった。布川社長は「制作部門はいわば製造業で利益率が低い。これからはサービス業的な2次使用部門の比率を高めたい」という。

最近、国分寺市から武蔵野市の新本社に移転したIGポートの10年5月期の売上高は前期比15%減の約60億円。損益は経常赤字となった。「テレビシ リーズの受注減が響いた。DVDの販売減も大きい」と広報担当。「今後はデジタルコンテンツ部門で少額課金で多数の顧客からかせぐビジネスモデルを構築す る」

番組制作の赤字をDVDや関連商品の収入で埋められればいいのだが、


Anime video products
DVDなど映像商品の販売も減少。ピーク時1000億円近かったの出荷高はここ2、3年、数十億円ずつ落ちている。100億円超落ちた年もある。

JR中央線や西武沿線などに約70のアニメ制作会社が集まる多摩地区。帝国データバンク東京西支店が集計した主要39社の業績は09年度実績で増収が 11社だったのに対し、減収15社で横ばい13社。中小、零細が多い業界では制作工程が細かく分業化されており共倒れの危険も潜んでいる。09年以降、法 的整理で倒産した企業は7社を数える。

日本のアニメ業界が逆風に苦しむ中、韓国や中国は国策としてアニメ産業を育てようとしている。「国内のアニメ業界も人材育成や利益を生み出すビジネスモ デルの再構築に向け、今こそ国や自治体の支援を求めたい」と布川理事長は訴える。文化庁などが支援体制をとりつつあるがアニメ業界が淘汰の時代を迎えてい ることは間違いなさそうだ。(編集委員 鈴木純一)

日本経済新聞

2010年11月19日金曜日

Animation_Simpsons _TV Animation

米人気アニメ「シンプソンズ」にお尻禁止令


シーズン23突入が決定「ザ・シンプソンズ MOVIE」 シーズン23突入が決定
写真:Everett Collection/アフロ
[拡大画像]
[映画.com ニュース] 米フォックスは、過激な内容で知られる同局の人気

Animation
シリーズ「

Simpsons
」の制作陣に対し、数年前から“お尻禁止令”を出していたことがわかった。
同 社はこのほど、1989年に放送が開始された同シリーズのシーズン23突入を決定。来年めでたく500話を迎えることになったが、これを記念したニュー ヨーク・マガジンのインタビューで、制作総指揮のアル・ジーンが「もう(主人公の)ホーマー・シンプソンが生のお尻を出すことはできないのです」と明らか にした。
ジーンは「以前はホーマーのお尻はOKだったのですが、その後、フォックスのわいせつな放送内容への規制が厳しくなり、禁止されたのです」と語っている。04年のNFLスーパボウル中継でジャネット・ジャクソンが起こしたバストポロリ事件の影響だという。
「お 尻が出ている過去のエピソードが午後6時から再放送されているじゃないかとかけあったのですが、取り合ってくれませんでしたね」と振り返る。同社は今月 末、「ザ・シンプソンズ MOVIE」をプレミア放送する。ジーンは、劇中でキャラクターが中指を立てたり、股間をあらわにしたり、神をぼうとくするシーンが含まれているため、ど のような対処をするのかに注目しているという。
(映画.com速報)

【コラム・ネタ・お知らせ】 「お兄ちゃんのことなんか(ry」TV Animation 化決定の件

アニメ お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! WEBコミックハイ!で連載中、草野紅壱先生の『お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!』がTVアニメ化するんですけど、ご存知でしたか? いろんな意味で話題になるであろうこの作品ですが、もっと皆に知ってもらいたい!! てなわけでWEBハイ!担当のN井がホンホンッてなっちゃうような最新情報を大公開しちゃいますわよ!!

2010年11月18日木曜日

Lupin III_ Castle In The Sky_ Gundam

世界最高峰のアニソン・ジャズ第二弾『プラチナ・ジャズ〜アニメ・スタンダード vol.2〜』が遂に発売!! 
アニメ関係者も大注目!世界最高峰のアニソン・ジャズ第二弾が遂に発売!! 
北欧の凄腕ジャズメンが贈る世界最高峰のアニソン・ジャズ・シリーズ最新作『プラチナ・ジャズ〜アニメ・スタンダード vol.2〜』が本日発売された。

クレモンティーヌやメイヤなど、海外アーティストによるアニソン・カバー・アルバムが話題となっている昨今、このブームの先駆けとなった作品が、大ヒットを記録した前作『プラチナ・ジャズ 〜アニメ・スタンダード Vol.1〜』。
動画投稿サイトで公開された、「星間飛行」(『マクロスFrontier』)、「創聖のアクエリオン」(『創聖のアクエリオン』)、「炎のたからもの」(『

Lupin III
-カリオストロの城』)、「君をのせて」(『

Castle In The Sky
』)などのライヴパフォーマンスが、累計100万再生以上を記録。「海外のメジャー系アーティストが本気でアニソンをプレイしている!」と話題となり、iTunesアルバム・チャート1位、Amazon Jazzチャート1位を記録するなど、音楽業界やアニメ業界に大きな衝撃を与えた。
今作『プラチナ・ジャズ〜アニメ・スタンダード Vol.2〜』でも、収録曲「はじめてのチュウ」がラジオやテレビで取り上げられ、既に各方面で話題を呼んでいる。

『プラチナ・ジャズ』シリーズのプロデューサーは、クラブ・シーンで世界的な人気を誇るスウェーデン出身のアーティスト、“ラスマス・フェイバー”。ジャパニーズ・アニメの大ファンである事を公言しているが、元来はジャズ・ピアニスト。
彼が、数ヶ月かけて150曲以上の候補曲から楽曲をセレクトし、“日本独特の旋律の素晴らしさを最大限に引き出す”ことをテーマに、現地スウェーデンのトップジャズメンを集結させてレコーディングした本格ジャズ・アルバムが、『プラチナ・ジャズ』シリーズである。

彼 らの楽曲のクオリティは、原曲を歌うアーティストや作曲家をはじめ、アニメ業界からも高く評価されており、前作では、『星間飛行』を歌ったランカ・リー役 を務める中島愛さんから熱いメッセージを届けられたが、今作でも、「Adesso e Fortuna〜炎と永遠〜」(『ロードス島戦記』)を手がける新居昭乃さん、「キグルミ惑星」(『はなまる幼稚園』)の原曲を手掛けているコジマミノリ さん、そしてアニメ『はなまる幼稚園』を手がけ、公開中の劇場版『

Gundam
00 –A wakening of the Trailblazer-』監督、水島精二さんからメッセージが寄せられた。

2010年11月17日水曜日

Anime war_ Dragon Ball_ Dress

 

Anime war
編の内容 ・OP+前回のおさらいだけで8分経過 ・引き伸ばしのせいで皆ノロい。 ぶっちゃけクリーク以下 ・大物同士が相対すると戦闘をやめる海兵たち ・1000人斬り(笑)のユキムラ少将 あれで少将とか ・ヘルメッポ「俺たちの死に場所はここじゃない(キリッ」最悪の改訂 ・不自然なまでにミホーク持ち上げ台詞を大量に追加。大将やたしぎまで使って数分かけて胴上げ(笑) ・ミホークにジンベエを倒させるオリジナル追加 当てる気がなさすぎるジンベエの正拳 タイミングも謎でひどすぎる。 原作で空気だったからか ・戦争中にあるまじき糞のようなバギーの小芝居を追加 意味がわからない ・ハンコックの妄想を垂れ流し。 妄想しながら生き残れる頂上戦争のレベルの低さをアピールしたいとしか思えない糞オリジナル。 ・ちょっとうごくとまた動かなくなる最強の海賊白ひげ ・ボーッと見ててたまにしか動かない3大将

Dragon Ball
  セルとゴハンのカメハメ波は2話使った

Dress
これでも安定して儲かるんだろうな ドラゴンボールのセルが「ちくしょーちくしょー」って言いまくってるコピペ思い出した
 
そんだけ引き延ばしするならせめてアニメーションにこだわるなりなんなりすればいいのに なんでそれすらできないんだろ

セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー!」 ベジータ「はーっはっはっは!」 トランクス「凄い…… これなら、勝てる!」 セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー!」 クリリン「すげぇや…… こ、これならセルにも勝てるんじゃないのか!?」 セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー!」 ベジータ「はーっはっはっは!」  ←主に「はごろもフーズ」 セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に…… 完全体にさえなればー!」 ベジータ「……おい、お前の言う完全体とやらは、そんなにすごいのか?」 セル「そうだ、完全体にさえなればお前などに……」 ベジータ「ほう、本当に強くなるんだな?」 セル「そうだ、完全体にさえなればお前などに……」 ベジータ「…………」 セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に……完全体にさえなればー!」 トランクス「……いったい何を話してるんだ?」 セル「ちくしょーちくしょー! 完全体に……完全体にさえなればー!」 ベジータ「おい、なってみろよ。完全体に」 セル「なんだと!?」 ナレーション「いったい、どうなってしまうのか!?」 
ワンピースのアニメも見てみようかな
Mr3が死刑執行人に変装するフラグのような漫画で描かれなかった補足もあるけどね
ゴクウが初めてSサイヤ人になるとこもひどかったな 原作では1コマだったのに

Summer Wars_Toy Story 3 (Three)_Train Your Dragon

■編集元:ニュース速報板より「【無理】アカデミー賞長編アニメ部門に「サマーウォーズ」が候補」

1 MONOKO(東京都) :2010/11/16(火) 15:35:52.64 ID:/wRtpfy40 ?PLT(12002) ポイント特典
米映画芸術科学アカデミーは15日、
細田守監督の「Summer Wars」(2009年)など計15作品が
来年2月に行われるアカデミー賞長編アニメーション部門賞候補の審査対象に決まった、と発表した。
サマーウォーズは世界を襲った危機に挑む天才数学少年を通して、家族のきずななどを描いた。
玩具の世界を舞台にした「
Toy Story 3 (Three)」や「
Train Your Dragon」などの人気作と受賞レースを争う。(2010/11/16-09:45)

2010年11月9日火曜日

PC_Electric store_Home electric appliances

一時、家電芸人などという言葉をよく耳にしました。

家電についての知識が深い芸人達をそう呼んでいたようですが、彼らの話をテレビで聞くのはとてもためになります。

新しい家電を買う際は、参考にさせてもらいました。

先日、義両親が新しいPCを購入するというので、一緒に電気屋さんに向かいました。

パソコンに詳しい店員さんにいろいろと聞きながら、気づけば3時間以上が経過していました。

まだ我が家のパソコンはまだまだ使えるのですが、このままでは新しいパソコンを購入されてしまいそうです。

Electric storeさんにいるのが楽しいそうなので、次に新しい家電を買うときは、沢山下見に行ってもらおうと思います




家電に関する資格

最近の家電製品は、機能も使い方もさまざま、次々と新しい製品が生まれるので、消費者の知識がついていけていないのが現状です。そこで、近年人気を集めているのが家電に関する2つの資格です。

ひとつは家電製品エンジニア。Home electric appliances全般の設定、不具合に対する対処などの専門的知識を身につけるために設けられた資格です。もうひとつが家電製品アドバイザー。商品購入時から、消費者の選択のアドバイスをしたり、購入だけでなく使用方法や廃棄処分の説明まで、消費者にわかりやすく説明できる知識を必要とする資格です。

いずれも家電製品協会認定センターが実施する試験(2科目)に合格すると、アドバイザーの資格を得ることができます。有効期間は5年で、更新試験に合格すれば、さらに5年延長されます。

2010年11月8日月曜日

For digital terrestrial television_ Air conditioning_ Refrigerator

今さら聞けない でも知らないと損をする家電エコポイント【気になるトレンド用語】

エコポイントバブルを期待した3Dテレビ。ソニーをはじめ、パナソニック、シャープ、東芝、三菱電機が参入したが、爆発的とまでは行かなかった。省エネかどうか。それが3Dテレビが伸び悩んだ原因のひとつかも


家電エコポイント制度は、地球温暖化対策、経済の活性化及び地上デジタル対応テレビの普及を図るため、グリーン家電の購入によりさまざまな商品・サービスと交換可能な家電エコポイントが取得できるものとのこと。
つまり、対象の家電製品を買うとポイントがもらえ、商品券やプリペイドカード、地域の特産品、省エネ製品などと交換できるのだ。

しかし、何を買えばいいの? どうやって申し込むの? 交換するにはどうすればいいの? そんな声もよく聞かれる。2011年3月31日購入分まで対象となるが、12月1日には大きくポイントが変わるため、今のうちにおさらいをしておこう。

・11月30日までに買うとおトク
対象となっているのはグリーン家電と呼ばれる製品で、統一省エネラベル4★相当以上の「For digital terrestrial television
Air conditioning」
Refrigerator」
の家電製品 だ。しかし2011年1月1日以降は、統一省エネラベル5★の製品を購入し、買い替えをしてリサイクルを行った場合と限定される。さらに、12月1日から はポイントが大幅に減らされる。買う予定があるなら11月30日までがおトクというわけだ。

・どうやってポイントをもらうのか?

基本的にグリーン家電エコポイント事務局に書類を申請することになる。インターネットからの申請も可能だ。
そこで、活用したいのが家電量販店などのエコポイントカウンターで、たとえば、ビックカメラの主な店舗では「エコポイント申請代行カウンター」が用意さ れ、申請書の作成、交換商品申請の説明などをしてくれる。これはゴールドサポート販売店と呼ばれ、エコポイントについてさまざまなサポートをしてくれるの だ。
申請書に不備があれば送り返されてきて二度手間にもなるので、自信がない人は活用しよう。

・どうやって商品と交換するのか?

グリーン家電エコポイント事務局のサイトで交換できる商品が調べられる。商品が決まれば、事務局へ申請を出すのだ。JR東日本のSuicaカードや、首都 圏の私鉄などで使えるPASMOカードは既定枚数に達したとのことで、受付が終了している。ただし、申請には事業者コード、商品コードなど、名前ではなく コードで記入するので注意しよう。

せっかくもらったエコポイントは有効活用したいもの。汎用性を考えれば商品券やギフトカードだ。1点1円というところも多く、いろんなところで使える。そ の中でもベスト電器の商品券なら、20%もアップするのだ。エコポイント30000点ならベスト電器商品券36000円分になる。
ベスト電器で買うとベス ト電器のポイントが付く。近くにベスト電器があるならぜひ。このほか、ビックカメラだと、ビックカメラUCギフトカードを使えば通常より+2%のポイント アップとなる。LED電球というのも、ひとつの手だ。ゴールドサポート販売店で電球形蛍光ランプ、電球形LEDランプ、充電式ニッケル水素電池へ利用すれ ば、商品価格の半分のポイントでの交換できる。たとえば、4000円分のLED電球なら2000点で交換可能なのだ。

もらうだけでなく、使い方も考えればさらにおトクになるエコポイント。2010年12月1日、2011年1月1日と続けて制度が変わるので、その前に利用しよう。

2010年11月7日日曜日

Digital Cameras_ LCD TV _ Mobile

家電量販店に見る接客レベル

我が家からそこそこ近い、家電量販店A。
オープン以来、けっこうな頻度で買い物をしてきたのですが…

その1
Digital Camerasを購入したきのこと。店員さんの感じが良く、質問にもしっかり答えてくれたので、「よし、この人から買おう!」と思って購入の意思を伝えたところ、レジへ案内されて、はい、さようなら状態。「おいおい、お見送りとかって、ないのかい…」などと思いつつ。

その2

LCD TV を購入して、自宅居間の壁に掛けたいと思って店員さんに相談すると、「壁の中に、柱の梁(はり)が無ければ無理です」「もし無ければ、壁を壊して梁を入れてもらって下さい」ととんでもない返答。半ば呆れて近くの家電量販店Bに行って同じ質問をしたところ、「ごく稀にダメなケースもあるものの、梁がなくとも石膏ボード用の固定器具もあるので、十中八九は大丈夫でしょう」との回答。で、結局そちらで購入して取り付けてもらった次第。

その3
電話機やらFAX機・複合機、大型シュレッダー等といったものを買うつもりで見て回っていたところ、店員さんがなかなかつかまらない。やっとつかまえて声を掛けたら、「商品はあちらです」ではい終了。こっちは買う気満々なのに。ムッときたので、その足で家電量販店Cへ。店員さんの応対が実に素晴らしい!おまけに商品も充実!というわけで、商品を大量購入。

接客レベル(私見)は、

家電量販店C > 家電量販店B > 家電量販店A

ポイントカードから
Mobileを用いたポイント累積システムとやらに変わるとかで、携帯に登録したものの、メールがしつこい!「まぁ、(多少ムッときても)近いからいいか…」と思っていたものの、家電量販店Cの店員さんの、実に気持ちの良い接客に魅了されたので、多少安くとも、家電量販店Aを利用することはないかも。

接客って、実に実に大切です。
ウチは、きちんとできているだろうか?
目指すは、学習塾業界の家電量販店Cですね。

ニトリさんとケーズデンキさんの接客は素晴らしいと思う

2010年11月5日金曜日

PC_ Video Equipment_ NES

家電「古都の陣」 ヨドバシも参戦 JR京都駅前 あす開業

ヨドバシカメラ 京都市のJR京都駅前に5日、家電量販店の「ヨドバシカメラマルチメディア京都」がオープンする。同店は4日、報道関係者向けに内覧会を開き、売り場面積約2万1千平方メートルにのぼる京都最大級の店内を公開した。場所は、京都タワー北側の近鉄百貨店跡で古都の玄関口にあたる。京都駅に隣接するビックカメラのほかヤマダ電機など周辺には既存の大型家電量販店があり、ヨドバシカメラが“宣戦布告”した格好になった。

 マルチメディア京都は、関西ではJR大阪駅前の「マルチメディア梅田」に次ぐヨドバシカメラの大型店舗。新築したビル「京都ヨドバシ」(地上8階地下2階建て)の地下1階から地上3階までがヨドバシカメラの売り場になる。

 内覧会では藤沢昭和社長が「京都の景観や時代にマッチした営業を行い、お客さんに喜ばれるようにしたい」。大量の
PCVideo Equipmentが並んだ店内を紹介した。

 市内では現在、京都駅に隣接するビックカメラのほか、ヤマダ電機、コジマ、上新電機などの大型家電量販店がしのぎを削っている。


家電の“民間療法”は効く? 効果のほどを調査してみた


少し前の話になるが、かつての
NES少年たちを騒然とさせる話題がネット上を駆けめぐった。それは「ホコリを取り除くため、カセットの端子部に息を吹きかけることが、実は故障の原因になっていた!」というもの。ファミコン世代にとって“常識”ともいえる行為だったが、それが間違いだったというのである。どうやら、僕らが電子機器に対して当たり前に行ってきた“民間療法”は、この手の誤解が少なくないようだ。


例えば、「家電の調子が悪いとき、とりあえずバンバン叩いてみる」という古典的な療法。「テレビの映りが改善した」なんて人もいるが、今やこれも完全な誤解だという。

2010年11月4日木曜日

Cleaning robot _ Air conditioning_ DVD Recorder

室内の家電製品が次々と壊れていく。

プリンタが壊れ、Cleaning robot が壊れ、
ビデオデッキが壊れ、DVDデッキが壊れた。
これらは修理するとかえって高くつく。

修理を重ねている愛車は最終的に壊れる寸前でなんとか踏みとどまっている。

Air conditioning と冷蔵庫は数年前に壊れたことがあり、修理・交換済みなので、今は安心。

パソコンとテレビが壊れていないので、なんとか生活できている。
むしろテレビが壊れないので、デジタル放送用テレビを買い損ねている。

生活家電を一新すべき時期なのだろうか。

家電に、詳しいつもりで、パンフレットを眺めて購入するものの、
ことごとく使いこなせない。

DVD Recorder
番組を録画して携帯に持ち出せるって
パンフレットに大きく書いてあったので

期待してたら、
実物が届いてから、「あれ?」できないじゃん。

その機能ついてないやんか。

元はといえば、

いまの日立の携帯もワンセグを録画したくて買ったのに
使いこなせず、宝の持ち腐れ。

録画って面倒なんだもん。

そういえば、ニンテンドーDSも使ってないし。

もっと前のシャープのスマートフォンの元祖、WZERO3を
ネットにつなぐのがやっとで、動画も見られない。

ああ、そうだ。iPodも使いこなせてないよ。

多機能すぎるのに。

なんかほしくなって、、、この浪費癖は、よくよくアホだなあ。

2010年11月3日水曜日

Refrigerator_Solar electric generation_Notebook PC

家電製品 品質低下


今日、1週間前に購入した某メーカーの新製品の
Refrigeratorが冷蔵中枢部分の故障でクレーム取り替えしました。


 最近の家電製品は、新品からの故障、不具合が多いと思います。我が家だけでも某メーカーのクーラーが2台不具合て゛何度も修理、ブルーレイディスクレコーダーがHDと基板不具合で取り替え、今日の冷蔵庫の故障取り替えと、日本の誇る家電ブランド名の威信も確実に低下しています。


 経済不況による価格競争か、技術者の不足か、海外生産による品質低下か分かりませんが、エコ家電になってからエコ機能回路上、電子ユニットが多く使われています。電子制御は製品の多機能化も進み(使わない機能も多い)そのため主に電子部品による不具合が多くなっていると思います。エコカーもやはり電子制御を多く取り入れ、制御回路による各部品の不具合が多く発生しています。


 アナログからデジタルに移行も、日本の高度技術も一緒に移行してほしいと思います。


エネループで直流家電を使う
[ 健康 ]

通常の家電製品は、交流100Vで動作します。
でも、Solar electric generation(太陽光発電)で得られる電力は直流です。
このため、ソーラー発電の電力を家電で利用するには、DC-ACインバーターで直流を交流に変換する必要があります。

そして、実際の家電の内部では、この交流を直流に変換して利用しているものが多いようです。

Notebook PC 等に付属しているACアダプターは、交流を直流に変換しています。
ACアダプターが熱くなっているのに気付いている人も多いと思いますが、交流から直流への変換は、けっこう電気を消費します。

当然、ACアダプターもDC-ACインバーターも、けっこうお金が掛かっています。

ソーラー発電の電力を、直流のまま利用できるような家電製品があれば、無駄を回避できます。
地球温暖化対策の切り札は、家電の直流化と言えそうです。

三洋電機には、ユニークなアイデア商品が多いです。
USB出力付きなので、携帯電話への充電や、様々な機器に出力できます。

2010年11月2日火曜日

Heating appliance_ Heating oil_ Far Infrared Heater

暖房器具買おうかぁ~って思って電気屋に


Heating applianceで気になるのが

加湿器付き暖房器具
ナノイーやプラズマクラスターとかの24000円クラス

だけど暖房の温度設定無しなのょねこれ

Heating oil
最近値段下がって今日見たので
8000円ってのがあった

一番気になるのが
Far Infrared Heater
34000円ってヤッパリ高ッ

どのタイプがいいんだろうか?悩み中



“麻薬”からの出口戦略に難あり 家電エコポイント狂騒曲


2009年5月から始まった家電エコポイント制度。ポイントの対象となる薄型テレビと冷蔵庫、エアコンの中でも、薄型テレビの売れ行きは関係者の想定をはるかに超えた。そこに12月以降ポイントが半減されることが発表され、売れ行きはさらに加速している。


「12月からエコポイントが大幅に下がります。最大3万9000点が2万点になります。薄型テレビ、冷蔵庫、エアコンを買うなら今がチャンス!」


 来店客でごった返す大手家電量販店。そこに畳みかけるように、このようなアナウンスが連呼されている。また、売り場のそこかしこに「エコポイント減額!」のポスターが張り巡らされ、否が応でも購買意欲をかき立てられる。

 例年ならば10月は、12月のボーナス支給後に訪れる年末商戦を前に、静けさすら漂うはずの閑散期。にもかかわらず、今年は“異例の大にぎわい” となっている。


 無理もない。冒頭のアナウンスにあるように、12月1日からエコポイントがほぼ半分に減額されることになったのだ。そのため、家電エコポイント制度が終了する来年3月までに買い替えようと考えていた消費者が殺到している。

 

2010年11月1日月曜日

Blu-ray Disc_Mobile Phone _Digital Cameras

 あなたはどんな男性がカッコイイと思いますか? 女性に聞いたところ「女性と並んで歩くときは、必ず車

道側を意識して歩く」(83.0%)と答えた人が最も多く、次いで「料理を作るのが好き」(69.8%)、「PC、携

帯、家電などに詳しい」(68.9%)であることが、オーネットの調査で分かった。



 男性にも、カッコイイ男性像を聞いたところ「料理を作るのが好き」(65.1%)と答えた人がトップ。このほ

か「女性と並んで歩くとき、必ず車道側を意識して歩く」(62.4%)、「PC、携帯、家電などに詳しい」(39.4

%)という結果に。

(出典:オーネット)

 男女のギャップが最も大きかったのは「PC、携帯、家電に詳しい」だった。女性からは7割近くの人が支持し

ているのに対し、男性は4割ほど。「家電に詳しい“家電男子”はこれからカッコイイと言われる男性のキーワー

ドになるかもしれない。何事もアピールしすぎは禁物だが、家電やPCの操作に困っている女性がいれば、そのと

きこそ男を上げるチャンスかも」(オーネット)




起動・終了時間や多すぎる機能にストレス!……デジタル家電ストレス調査
 ブランド総合研究所は15日、デジタル家電ストレス調査の結果を発表した。


 同調査は過去1年間(2009年10月~2010年9月) にBlu-ray Disc、薄型テレビ、パソコンン

Mobile Phone 、Digital Camerasを購入した20代から50代までの男女を対象に、1日から4日

にかけて実施した。その結果、デジタル家電購入者の約半数が、購入製品の起動時間や機能が多すぎて使い

こなせないことにストレスを抱えているという実態が浮き彫りになった。

 具体的には、過去1年間に購入したデジタル家電製品に対して不満・ストレスを感じると回答した人は

49.8%。製品別で見ると、不満・ストレスを抱えていると回答した人の割合が最も高かったのは携帯電話で

64.8%。購入者の約3人に2人が購入製品に対してストレスを抱えているという結果となった。次いでパソコ

ンが55.7%、ブルーレイディスクレコーダーが51.9%となっており、こちらも半数以上の購入者がストレス

を抱えている。逆に最も割合が低かったのは薄型テレビで30.2%という結果に。