おはようございます雨
昨日は
Consumer electronics storeめぐりで、欲しいものがいっぱい
私の好きな家電屋はやっぱり「ヨドバシ」かな
種類が豊富ビックリマーク
TVもすごい種類があってワクワクしちゃいました
今はホント安いですよね
私たちが6年前に
LCD TV (32インチ)を買った時30万円弱
今回良いなあっと思ったブラビアの40インチが75800円!!
(LEDではなかったけど・・・LEDだと14万円位でした)
こんなに値段が安くなってるんですよ
買っても良いかなぁ~って思っちゃいますよね
今回は検討ってことで買ってませんけどね・・・
Home Bakery も色々種類があって悩んじゃいました
これも保留ってことで今回は買ってません
弟から「手でこねたらいいじゃんビックリマーク」って一言ショック!
パンは難しいからホームベーカリーで簡単に作りたいのに・・・
色々欲しいものが出てきて困ってしまった家電屋めぐりでした
宝くじ買って1億当たって買おうかな
夢を見ている!
さあ、現実に戻って仕事がんばって来ようっと
I would like to introduce one of my favorite hobbies are making me. They are less good health so fattening, I like to make homemade meals ...
2010年10月31日日曜日
2010年10月30日土曜日
Refrigerator_Electone_ PC
パソコン・家電を無料で処分の「パソコンファーム」
埼玉県三郷市にある「パソコンファーム」では、連絡せずに送りつけるだけで、不要になったパソコンやテレビなどを無料で処分してくれるそうです。
木枠テレビ、
Refrigerator、Electone以外であれば、大概の家電を無料で処分してくれるらしいです。
家電リサイクル法やパソコンリサイクル法が施行されて以降、自治体ではテレビや
PCを廃棄してくれず、パソコン処分するにも有料になってしまったため、無料でパソコン廃棄してくれるサービスは有り難く感じます。
それにしても気になるのが、なぜ、自治体が有料で提供しているサービスを、一民間企業が無料で行う事が出来るのかということです。
パソコンファームがパソコンの処分・廃棄を無料で出来る理由は、回収したパソコンを細かく分解して、その中からリサイクル・リユース・リデュース出来る資源を抽出しているからだそうです。
世界的に金属資源価格が高騰しているからこそ、資源を抽出して徹底的に再利用することで、パソコン廃棄処分の無料化が成り立つのでしょう。
そんな疑問が解決されると、疑念が払拭されて、パソコンファームの無料処分サービスを利用してみようという気持ちに拍車がかかります
「Panasonicの“生活家電”」に対する馴染み度調査
2008年10月1日、旧松下電器産業株式会社は社名をパナソニック株式会社に変更しました。同時に白物家電・住宅設備機器などの生活家電分野製品は「National」から世界統一ブランド「Panasonic」へと移行しました。
日本ブランド戦略研究所では、第1回を変更半年前(2008年4月)、第2回を変更約3週間後(2008年10月)、第3回を変更約半年後(2009年4月)と3回に渡り、Panasonicブランドの生活家電に対する「馴染み度」調査を行いました。そして変更から2年を迎えた今回、第3回の調査を実施しました。変更から2年を経過した今、Panasonicブランドは消費者にどこまで浸透したのでしょうか。
対象製品は引き続き以下の通りとなります。
製品 カテゴリ
冷蔵庫 調理
洗濯機 家事
エアコン 空調
ドライヤー 美容
照明器具 あかりと電気設備
質問では、上記の各製品に「Panasonicの」と付けたときの印象を「非常に馴染める」場合を「5」、「全く馴染めない」場合を「-5」とし、 10段階でそれぞれの馴染み度を答えてもらいました。集計した数値に対しては5~-5の重み付けを行い、スコアを算出しました。
各製品とも馴染み度は着実にアップ
前回の調査では「冷蔵庫」と「洗濯機」が特にアップしました。今回はこの2つの製品と「ドライヤー」で+60ポイントないしそれ以上の大幅なアップが見られました。残る「エアコン」「照明器具」についてもそれぞれ+43ポイント、+37ポイントとかなりのアップが見られます。
第1回の調査から他の製品より高かった「照明器具」は、途中伸び率は鈍化しつつも4回の調査の中で常に最もPanasonicブランドが馴染めるブランドとして位置してきました。一方、「洗濯機」の方は、第1回の調査では最も馴染み度が低い状態でしたが、一貫して上昇を続け、2年を経て「照明器具」を除く他の4つの製品とほぼ同レベルの馴染み度になりました。生活家電の分野で「Panasonic」ブランドが着実に定着していく様子が窺えます。
ブランド変更から2年間の変化は次のようにまとめられます。
・ ブランド変更前、Panasonicブランドを冠した実際の製品が登場する前は男性の方が馴染めそうだった。また、年代では中高年の方が馴染めそうであった。
・ ブランド変更直後は馴染み度が全体的に上昇したものの、上記のような状態には大きな変化が見られなかった。
・ しかし、ブランド変更半年を経て、次第に若い年代の方が急速に受容するようになった。中高年も遅れて受容度が上がり、Panasonicブランドへの馴染み度アップは多くの世代で共通することとなった。
埼玉県三郷市にある「パソコンファーム」では、連絡せずに送りつけるだけで、不要になったパソコンやテレビなどを無料で処分してくれるそうです。
木枠テレビ、
Refrigerator、Electone以外であれば、大概の家電を無料で処分してくれるらしいです。
家電リサイクル法やパソコンリサイクル法が施行されて以降、自治体ではテレビや
PCを廃棄してくれず、パソコン処分するにも有料になってしまったため、無料でパソコン廃棄してくれるサービスは有り難く感じます。
それにしても気になるのが、なぜ、自治体が有料で提供しているサービスを、一民間企業が無料で行う事が出来るのかということです。
パソコンファームがパソコンの処分・廃棄を無料で出来る理由は、回収したパソコンを細かく分解して、その中からリサイクル・リユース・リデュース出来る資源を抽出しているからだそうです。
世界的に金属資源価格が高騰しているからこそ、資源を抽出して徹底的に再利用することで、パソコン廃棄処分の無料化が成り立つのでしょう。
そんな疑問が解決されると、疑念が払拭されて、パソコンファームの無料処分サービスを利用してみようという気持ちに拍車がかかります
「Panasonicの“生活家電”」に対する馴染み度調査
2008年10月1日、旧松下電器産業株式会社は社名をパナソニック株式会社に変更しました。同時に白物家電・住宅設備機器などの生活家電分野製品は「National」から世界統一ブランド「Panasonic」へと移行しました。
日本ブランド戦略研究所では、第1回を変更半年前(2008年4月)、第2回を変更約3週間後(2008年10月)、第3回を変更約半年後(2009年4月)と3回に渡り、Panasonicブランドの生活家電に対する「馴染み度」調査を行いました。そして変更から2年を迎えた今回、第3回の調査を実施しました。変更から2年を経過した今、Panasonicブランドは消費者にどこまで浸透したのでしょうか。
対象製品は引き続き以下の通りとなります。
製品 カテゴリ
冷蔵庫 調理
洗濯機 家事
エアコン 空調
ドライヤー 美容
照明器具 あかりと電気設備
質問では、上記の各製品に「Panasonicの」と付けたときの印象を「非常に馴染める」場合を「5」、「全く馴染めない」場合を「-5」とし、 10段階でそれぞれの馴染み度を答えてもらいました。集計した数値に対しては5~-5の重み付けを行い、スコアを算出しました。
各製品とも馴染み度は着実にアップ
前回の調査では「冷蔵庫」と「洗濯機」が特にアップしました。今回はこの2つの製品と「ドライヤー」で+60ポイントないしそれ以上の大幅なアップが見られました。残る「エアコン」「照明器具」についてもそれぞれ+43ポイント、+37ポイントとかなりのアップが見られます。
第1回の調査から他の製品より高かった「照明器具」は、途中伸び率は鈍化しつつも4回の調査の中で常に最もPanasonicブランドが馴染めるブランドとして位置してきました。一方、「洗濯機」の方は、第1回の調査では最も馴染み度が低い状態でしたが、一貫して上昇を続け、2年を経て「照明器具」を除く他の4つの製品とほぼ同レベルの馴染み度になりました。生活家電の分野で「Panasonic」ブランドが着実に定着していく様子が窺えます。
ブランド変更から2年間の変化は次のようにまとめられます。
・ ブランド変更前、Panasonicブランドを冠した実際の製品が登場する前は男性の方が馴染めそうだった。また、年代では中高年の方が馴染めそうであった。
・ ブランド変更直後は馴染み度が全体的に上昇したものの、上記のような状態には大きな変化が見られなかった。
・ しかし、ブランド変更半年を経て、次第に若い年代の方が急速に受容するようになった。中高年も遅れて受容度が上がり、Panasonicブランドへの馴染み度アップは多くの世代で共通することとなった。
2010年10月29日金曜日
Vacuum cleaner_ Drum-type washing machine_ Dehumidifier dryer
今、低運転音家電が人気!
運転音を抑えた
Vacuum cleaner など夜間の家事に向いた生活家電が続々登場。
かつては「掃除、洗濯機は昼間」が当たり前だったが、共働き世帯が増えた事を背景に夜の家事ニーズが高まっている。
家電各社は使いやすさをアピールし、低運転音家電で販売拡大を狙う。
シャープは今月、吸い込む際の風の音を吸収するヘッド部の消音構造などにより、運転音を業界最小レベルに抑えたサイクロン式掃除機発売、価格は約8万円から。
東芝ホームプライアンスもモーターを樹脂で覆うなどして低運転音を実現した掃除機を販売、価格は約5万5千円から。
パナソニックは30歳代前後の生活スタイルに合わせた家電「ナイトカラーシリーズ」を昨年秋から展開。カラーは黒。低音運転の洗濯機に加え、ラップなしで温められるなどの夜の食事が手早くできるスチームオーブンレンジもそろえている。レンジの価格は約5万5千円から。
三洋電機は夜専用のモードが付いた製品を販売。08年から
Drum-type washing machine 「アクア」に脱水時の回転数を抑え、静かになる「ナイトコース」を搭載。約20万円から。
三菱電機は音を抑え、タンクが満水になっても停止せずに送風を続けて乾かす「夜干モード」が付いた
Dehumidifier dryerを昨年から販売している。約2万7千円から。
掃除機や洗濯機「夜仕事」も安心.... こんな感じ!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
運転音を抑えた
Vacuum cleaner など夜間の家事に向いた生活家電が続々登場。
かつては「掃除、洗濯機は昼間」が当たり前だったが、共働き世帯が増えた事を背景に夜の家事ニーズが高まっている。
家電各社は使いやすさをアピールし、低運転音家電で販売拡大を狙う。
シャープは今月、吸い込む際の風の音を吸収するヘッド部の消音構造などにより、運転音を業界最小レベルに抑えたサイクロン式掃除機発売、価格は約8万円から。
東芝ホームプライアンスもモーターを樹脂で覆うなどして低運転音を実現した掃除機を販売、価格は約5万5千円から。
パナソニックは30歳代前後の生活スタイルに合わせた家電「ナイトカラーシリーズ」を昨年秋から展開。カラーは黒。低音運転の洗濯機に加え、ラップなしで温められるなどの夜の食事が手早くできるスチームオーブンレンジもそろえている。レンジの価格は約5万5千円から。
三洋電機は夜専用のモードが付いた製品を販売。08年から
Drum-type washing machine 「アクア」に脱水時の回転数を抑え、静かになる「ナイトコース」を搭載。約20万円から。
三菱電機は音を抑え、タンクが満水になっても停止せずに送風を続けて乾かす「夜干モード」が付いた
Dehumidifier dryerを昨年から販売している。約2万7千円から。
掃除機や洗濯機「夜仕事」も安心.... こんな感じ!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
2010年10月28日木曜日
Home electric appliances_Refrigerator_Lighting
今から家電を購入しようと検討しているので
あれば、省エネタイプの家電を選ぶ事を強く
お勧めします。
きちんと選んできちんと使う事によって
各家庭において省エネ効果をもたらす事が
出来ます。
今は省エネ対策の技術向上により
Home electric appliances
だけに限らず色々な機器のエネルギー消費効率
が高くなったり、使い勝手が良くなったり
機能性が高まったりしています。
また主な家電製品であるエアコンやRefrigerator
などに掛かっている消費電力を抑える事や
テレビの待機電力に関する削減なんかも、
考慮されていて新しく発売されている機器程
性能が向上されていると言って良いと思います。
家庭における消費電力の割合と言うのは
大体7割位が家電の中のテレビ、冷蔵庫
Lighting、エアコンであると言われています。
省エネ家電を選んだ場合でも、電源をこまめに
切ったり使わないのであればコンセントから
抜く様にしたりとかして上手に家電を使うと
よりエネルギー消費効率を上げる事が出来ます。
また省エネタイプの家電を購入しようと
思っても何をどの基準で選んだらいいのか
分からなくなりますよね。
そういう時ぜひ利用したいのが
省エネマイスター店です。
省エネ家電の専門知識を持っている人が
いる街の電器屋に与えられる称号で色々な
事を教えてくれると思います。
関連記事
1. 家電を選ぶのであれば省エネタイプにしよう!
2. 省エネ家電を選ぶときのコツについて
3. 省エネ性マークのある省エネ家電を選んで他と差を付けよう
4. 今ある家電で省エネ対策が出来るエコな使い方
5. 省エネ家電を購入する時は何を基準に選べばいいのか
6. 空気清浄機の購入はフィルター交換のランニングコストも検討しよう
7. 大型家電を買い替えるなら省エネ家電を!
8. 生ごみ処理機を使用してCO2の排出量を減らそう
9. 食器洗い乾燥機を使って省エネ生活
10. 省エネ電子レンジの上手な選び方
11. 省エネ家電照明の上手な選び方
12. 省エネテレビの上手な選び方
13. 省エネ洗濯機の上手な選び方
14. 省エネエアコンの上手な選び方
15. 省エネ型冷蔵庫の上手な選び方
16. エコポイント制度を利用して省エネ家電は賢く選ぼう
17. 省エネ家電を利用して電気代の節約に取り組もう
18. 省エネ家電と一緒に使うエコグッズ
19. 省エネ家電の冷蔵庫を選ぶ理由
20. ジャー炊飯器の上手な選び方
21. 温水洗浄便座の上手な選び方
22. 省エネ家電を選ぶと電気代の節約・CO2の排出量の削減に繋がる
23. ラインナップが充実している省エネ家電製品
24. 省エネ家電製品を選ぶ理由
25. 省エネエアコンを選ぶ際の3つのポイント
あれば、省エネタイプの家電を選ぶ事を強く
お勧めします。
きちんと選んできちんと使う事によって
各家庭において省エネ効果をもたらす事が
出来ます。
今は省エネ対策の技術向上により
Home electric appliances
だけに限らず色々な機器のエネルギー消費効率
が高くなったり、使い勝手が良くなったり
機能性が高まったりしています。
また主な家電製品であるエアコンやRefrigerator
などに掛かっている消費電力を抑える事や
テレビの待機電力に関する削減なんかも、
考慮されていて新しく発売されている機器程
性能が向上されていると言って良いと思います。
家庭における消費電力の割合と言うのは
大体7割位が家電の中のテレビ、冷蔵庫
Lighting、エアコンであると言われています。
省エネ家電を選んだ場合でも、電源をこまめに
切ったり使わないのであればコンセントから
抜く様にしたりとかして上手に家電を使うと
よりエネルギー消費効率を上げる事が出来ます。
また省エネタイプの家電を購入しようと
思っても何をどの基準で選んだらいいのか
分からなくなりますよね。
そういう時ぜひ利用したいのが
省エネマイスター店です。
省エネ家電の専門知識を持っている人が
いる街の電器屋に与えられる称号で色々な
事を教えてくれると思います。
関連記事
1. 家電を選ぶのであれば省エネタイプにしよう!
2. 省エネ家電を選ぶときのコツについて
3. 省エネ性マークのある省エネ家電を選んで他と差を付けよう
4. 今ある家電で省エネ対策が出来るエコな使い方
5. 省エネ家電を購入する時は何を基準に選べばいいのか
6. 空気清浄機の購入はフィルター交換のランニングコストも検討しよう
7. 大型家電を買い替えるなら省エネ家電を!
8. 生ごみ処理機を使用してCO2の排出量を減らそう
9. 食器洗い乾燥機を使って省エネ生活
10. 省エネ電子レンジの上手な選び方
11. 省エネ家電照明の上手な選び方
12. 省エネテレビの上手な選び方
13. 省エネ洗濯機の上手な選び方
14. 省エネエアコンの上手な選び方
15. 省エネ型冷蔵庫の上手な選び方
16. エコポイント制度を利用して省エネ家電は賢く選ぼう
17. 省エネ家電を利用して電気代の節約に取り組もう
18. 省エネ家電と一緒に使うエコグッズ
19. 省エネ家電の冷蔵庫を選ぶ理由
20. ジャー炊飯器の上手な選び方
21. 温水洗浄便座の上手な選び方
22. 省エネ家電を選ぶと電気代の節約・CO2の排出量の削減に繋がる
23. ラインナップが充実している省エネ家電製品
24. 省エネ家電製品を選ぶ理由
25. 省エネエアコンを選ぶ際の3つのポイント
2010年10月27日水曜日
Air conditioning_Rice Cooker_ Dryer
本日放送のFMヨコハマの「ザ・ブリーズ」の「マネーバジェット」のテーマは、「契約アンペア」の話。
冬場に向かって、
Air conditioningや電気こたつ、電気敷き毛布など、家電の使用電気量が増えるけれど、しばしばブレーカーが落ちていませんか?
一般家庭の契約アンペアは、30~60アンペアくらい。
10アンペアあげると、ブレーカーが落ちにくくなるかわりに、約260円くらい基本料がアップします。
わが家はときどきブレーカーが落ちてしまいます。
子どもがそれぞれの部屋で電化製品をあれこれ使用しているので、家電の同時使用がおきると、ぶちんとブレーカーが落ちます。
そのたびに、家電の時間設定をしなおすのはいいのですが、パソコンにとって、重大な故障原因に遭遇するわけで、パソコンを再起動させるたびに、一抹の不安がいつもつきまとう。
それに愛犬が、ブレーカーが落ちるたびに、怖がってがたがたと震えているんですよね。
こんなぎりぎりの契約アンペアで暮らしている家庭は多くはないでしょうが、冬場に向かって、チェックしておきたいことは
1 まずは、契約アンペアを確認する。ブレーカーにアンペア数が書いてあり、ブレーカーの箱も契約アンペアごとに色が違います。
2 回路を確認する。
家のなかの電気の線は、部屋ごとなどに分けて1回路となっていて、どこまでのスペースが1回路となっているのか確認する。
3 アンペアを多く使用する家電を中心に、同時に使用する家電をチェックして、同時に使用すると何アンペアになるのか調べてみる。
こうして、1回路(たいてい20アンペア)内に同時使用の家電がおさまっているか、また、家全体の使用電力が、契約アンペア内におさまるか、見直しみましょう。
電気使用料の多い家電、たとえばエアコンとか
Rice Cooker、湯沸かしポット、トースター、電子レンジ、食器洗い乾燥機、電気こたつ、
Dryerなど、同時に使用するパターンの多い組み合わせで使用しても、十分に契約アンペアに余裕があるなら、契約アンペアを下げてもいいですよね、基本料金が節約できますから。
冬場に向かって、
Air conditioningや電気こたつ、電気敷き毛布など、家電の使用電気量が増えるけれど、しばしばブレーカーが落ちていませんか?
一般家庭の契約アンペアは、30~60アンペアくらい。
10アンペアあげると、ブレーカーが落ちにくくなるかわりに、約260円くらい基本料がアップします。
わが家はときどきブレーカーが落ちてしまいます。
子どもがそれぞれの部屋で電化製品をあれこれ使用しているので、家電の同時使用がおきると、ぶちんとブレーカーが落ちます。
そのたびに、家電の時間設定をしなおすのはいいのですが、パソコンにとって、重大な故障原因に遭遇するわけで、パソコンを再起動させるたびに、一抹の不安がいつもつきまとう。
それに愛犬が、ブレーカーが落ちるたびに、怖がってがたがたと震えているんですよね。
こんなぎりぎりの契約アンペアで暮らしている家庭は多くはないでしょうが、冬場に向かって、チェックしておきたいことは
1 まずは、契約アンペアを確認する。ブレーカーにアンペア数が書いてあり、ブレーカーの箱も契約アンペアごとに色が違います。
2 回路を確認する。
家のなかの電気の線は、部屋ごとなどに分けて1回路となっていて、どこまでのスペースが1回路となっているのか確認する。
3 アンペアを多く使用する家電を中心に、同時に使用する家電をチェックして、同時に使用すると何アンペアになるのか調べてみる。
こうして、1回路(たいてい20アンペア)内に同時使用の家電がおさまっているか、また、家全体の使用電力が、契約アンペア内におさまるか、見直しみましょう。
電気使用料の多い家電、たとえばエアコンとか
Rice Cooker、湯沸かしポット、トースター、電子レンジ、食器洗い乾燥機、電気こたつ、
Dryerなど、同時に使用するパターンの多い組み合わせで使用しても、十分に契約アンペアに余裕があるなら、契約アンペアを下げてもいいですよね、基本料金が節約できますから。
2010年10月26日火曜日
Refrigerator_ ipod_ LCD TV
家電買い替え
ipod今日は電器屋さんに行ってきました。
我が家のRefrigeratorとレンジ、結婚した時に買ったので
もう16年ほど使ってます。
冷蔵庫はまだ壊れてないけど、
レンジは時々使えなくなって叩くと直るような状態(笑)
エコポイントあるうちに両方買い替えちゃおう、ついでに
ipodも欲しいのでまとめて買って値引きしてもらおうと企んでいたんだけど・・・
もともと安い商品だったので全く値引きしてもらえず
冷蔵庫は安かったので満足なんだけど、レンジはネット通販の方が全然安くて結局買うのやめちゃった。
スチームレンジにしようと思っているんだけど、結局「あたため」以外の機能って使うのだろうか?もうちょっと悩んでから買います。
画像はずっと欲しかった、ipod nano。
手のひらにすっぽり入るほど、ちっちゃい!!
来月の遠征のお供にします
家電エコポイントを最大活用!お買得なLCD TVはコレだ【激安チェック】
2011年7月のアナログ放送の停波まで余すところ1年を切った。家電エコポイント制度も廃止の方向で、12月1日以降の購入分については、大幅なポイントダウンとなっている。家電エコポイントがもらえるうちに、テレビの買い換えを考えている人も多いだろう。
そこで今回は、お買い得な液晶テレビを調べてみた。
■いきなり半額!家電エコポイント
10月8日に閣議決定された「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策~新成長戦略実現に向けたステップ2~」において、家電エコポイント制度の見直しが盛り込まれた。
家電エコポイント数(点)は、本年12月1日以降の購入分から、下記のように変更される。
●地上デジタル放送対応テレビの家電エコポイント数
46V型以上 3万6,000点 → 1万7,000点
42V/40V型 2万3,000点 → 1万1,000点
37型 1万7,000点 → 8,000点
32V型/26V型 1万2,000点 → 6,000点
26V型未満 7,000点 → 4,000点
ipod今日は電器屋さんに行ってきました。
我が家のRefrigeratorとレンジ、結婚した時に買ったので
もう16年ほど使ってます。
冷蔵庫はまだ壊れてないけど、
レンジは時々使えなくなって叩くと直るような状態(笑)
エコポイントあるうちに両方買い替えちゃおう、ついでに
ipodも欲しいのでまとめて買って値引きしてもらおうと企んでいたんだけど・・・
もともと安い商品だったので全く値引きしてもらえず
冷蔵庫は安かったので満足なんだけど、レンジはネット通販の方が全然安くて結局買うのやめちゃった。
スチームレンジにしようと思っているんだけど、結局「あたため」以外の機能って使うのだろうか?もうちょっと悩んでから買います。
画像はずっと欲しかった、ipod nano。
手のひらにすっぽり入るほど、ちっちゃい!!
来月の遠征のお供にします
家電エコポイントを最大活用!お買得なLCD TVはコレだ【激安チェック】
2011年7月のアナログ放送の停波まで余すところ1年を切った。家電エコポイント制度も廃止の方向で、12月1日以降の購入分については、大幅なポイントダウンとなっている。家電エコポイントがもらえるうちに、テレビの買い換えを考えている人も多いだろう。
そこで今回は、お買い得な液晶テレビを調べてみた。
■いきなり半額!家電エコポイント
10月8日に閣議決定された「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策~新成長戦略実現に向けたステップ2~」において、家電エコポイント制度の見直しが盛り込まれた。
家電エコポイント数(点)は、本年12月1日以降の購入分から、下記のように変更される。
●地上デジタル放送対応テレビの家電エコポイント数
46V型以上 3万6,000点 → 1万7,000点
42V/40V型 2万3,000点 → 1万1,000点
37型 1万7,000点 → 8,000点
32V型/26V型 1万2,000点 → 6,000点
26V型未満 7,000点 → 4,000点
2010年10月25日月曜日
Home electric appliances_Digital SLR_ Air cleaner
NTTコミュニケーションズ (NTT Com)は、「OCNお買得ナビ」の人気コンテンツ「家電王検定」のスペシャル企画として、家電芸人土田晃之さんがプロデュースする「家電のツボ検定」と商品のツボを語る動画コンテンツ「ツボトーク」を10月18日より提供を始めた。「家電のツボ検定」は、最新の3Dテレビから話題の調理家電まで、毎週更新、全7回実施。家電をこよなく愛する土田さんが、誰でも楽しく家電の買い方が学べる問題を作成した。続々と新商品が登場する
Home electric appliancesから、毎週新しい商品をテーマに全7回の検定を実施する。また、各回の検定に合格した方には、OCNお買得ナビのポイント(100pt)および土田さんオリジナル「合格証(パソコン壁紙)」をプレゼントする。
■「家電のツボ検定」各回のテーマと公開予定日
第1回 10月18日(月):3Dテレビ
第2回 10月21日(木):
Digital SLR
第3回 10月28日(木):
Air cleaner
第4回以降のテーマは、近日公開予定です。
たくさんの商品を前に、「どれを買ったらいいか分からない!?」という経験をしたことがある方も自分の使い方に合った家電の選び方が学べる。「家電のツボ検定」で買い方の極意を習得し、失敗の無い家電選びを!
※「OCNお買得ナビ」★こちらから
価格比較、レビュー・クチコミなどにより、みなさまの賢いお買い物をサポート。また、メンバー登録により、ショッピングなどの利用に応じて、「OCNお買得ナビ」のポイントを貯めることができる。メンバー登録、利用は無料。
※通信料、携帯電話のパケット通信料は別途必要です。
■「家電王検定」について
「OCNお買得ナビ」において2010年2月9日に開始した、誰でも無料で参加できる検定コンテンツ。家電の知識に自信のある方から初心者まで、幅広い方が楽しみながら家電について学び、知識を深める。
Home electric appliancesから、毎週新しい商品をテーマに全7回の検定を実施する。また、各回の検定に合格した方には、OCNお買得ナビのポイント(100pt)および土田さんオリジナル「合格証(パソコン壁紙)」をプレゼントする。
■「家電のツボ検定」各回のテーマと公開予定日
第1回 10月18日(月):3Dテレビ
第2回 10月21日(木):
Digital SLR
第3回 10月28日(木):
Air cleaner
第4回以降のテーマは、近日公開予定です。
たくさんの商品を前に、「どれを買ったらいいか分からない!?」という経験をしたことがある方も自分の使い方に合った家電の選び方が学べる。「家電のツボ検定」で買い方の極意を習得し、失敗の無い家電選びを!
※「OCNお買得ナビ」★こちらから
価格比較、レビュー・クチコミなどにより、みなさまの賢いお買い物をサポート。また、メンバー登録により、ショッピングなどの利用に応じて、「OCNお買得ナビ」のポイントを貯めることができる。メンバー登録、利用は無料。
※通信料、携帯電話のパケット通信料は別途必要です。
■「家電王検定」について
「OCNお買得ナビ」において2010年2月9日に開始した、誰でも無料で参加できる検定コンテンツ。家電の知識に自信のある方から初心者まで、幅広い方が楽しみながら家電について学び、知識を深める。
2010年10月24日日曜日
Microwave Ovens_ Refrigerator_ Washing machine
レンタル家電
コーポラス松永で初めてレンタル家電が入りました
Microwave Ovens、
Refrigerator、
Washing machineの3点です
今までは
レンタル商品にあまり良いイメージを
正直持っていませんでした…今日まで
お世話になったのは
野口株式会社
担当の藤木さんはたった3品しか借りていないのに宗像まで快く
即座に対応してくださる本当に心の温まる方です
持って来てくださった配送の方々も感じのよい方でした
安心して入居者さんがたに案内ができることを実感しました
ブランド総合研究所(東京・港)はデジタル家電の購入者の約半数が製品の起動時間や機能が多すぎて使いこなせないことにストレスを抱えているとの調査結果を発表した。
品目別では、BDレコーダーでは「電源起動・終了に時間がかかる」が64.7%で一番多く、次いで「操作ボタンの反応が遅い」が51.4%。
携帯電話では「使わない機能がたくさんある」が77.3%。薄型テレビでは「電源起動・終了に時間がかかる」が58.4%と最も多かった。
購入者の傾向として、購入前は製品の機能面を重視する一方で、起動時間といった動作面に関わる点は一部製品を除きあまり重視しなかったにも関わらず、購入後はその操作に関わる項目など購入前に重視されなかった点をストレス要因として多く挙げるけっかとなった。
最近のデジタル家電の機能向上は著しいが、機能面だけでなく動作面にも着目する必要あるようだ。
コーポラス松永で初めてレンタル家電が入りました
Microwave Ovens、
Refrigerator、
Washing machineの3点です
今までは
レンタル商品にあまり良いイメージを
正直持っていませんでした…今日まで
お世話になったのは
野口株式会社
担当の藤木さんはたった3品しか借りていないのに宗像まで快く
即座に対応してくださる本当に心の温まる方です
持って来てくださった配送の方々も感じのよい方でした
安心して入居者さんがたに案内ができることを実感しました
ブランド総合研究所(東京・港)はデジタル家電の購入者の約半数が製品の起動時間や機能が多すぎて使いこなせないことにストレスを抱えているとの調査結果を発表した。
品目別では、BDレコーダーでは「電源起動・終了に時間がかかる」が64.7%で一番多く、次いで「操作ボタンの反応が遅い」が51.4%。
携帯電話では「使わない機能がたくさんある」が77.3%。薄型テレビでは「電源起動・終了に時間がかかる」が58.4%と最も多かった。
購入者の傾向として、購入前は製品の機能面を重視する一方で、起動時間といった動作面に関わる点は一部製品を除きあまり重視しなかったにも関わらず、購入後はその操作に関わる項目など購入前に重視されなかった点をストレス要因として多く挙げるけっかとなった。
最近のデジタル家電の機能向上は著しいが、機能面だけでなく動作面にも着目する必要あるようだ。
2010年10月23日土曜日
PC_ LCD TV _ Appliance
「家電通信販売のA-PRICE]
皆さんは、電化製品(家電・液晶テレビ・
PC・カメラ)などはどちらで購入されますか?
パソコン 通販
うちはいつもほぼ決まった量販店で購入していますわーい(嬉しい顔)
アナログ放送も終了まであと少し、エコポイントももらえるうちにと、テレビの買い替えをするご家
庭も多いと思いますTV
うちも今年の一月に37型、そして先日26型のテレビを購入しましたexclamation
LCD TV 通販
いつも購入しているところは、車で30~40分のところにあるのですが、混んでいるとそれ以
上かかることもダッシュ(走り出すさま)
見つけましたぴかぴか(新しい)
家にいたままで欲しい
Applianceを安く購入できるところをexclamation×2
≪家電通信販売のA-PRICE≫
ここは、
・家電通販・液晶テレビ通販・パソコン通販などを業界最安値で販売exclamation
・2009年の売り上げは128億円exclamation
・毎日正午に値段が下がっていく「ダウンプライス」という企画を実施exclamation
・クレジットカードの支払い・代金引換・銀行振り込みにも対応しているexclamation
購入側として嬉しい事がいっぱいかわいい
カメラ 通販
扱っている商品も家電だけでなく色々あるみたいるんるん
・調理・生活家電
・ゲーム・ホビー
・ファッション・トラベル
・インテリア
などなど色々なものが揃っていてみているだけでも楽しそうるんるん
皆さんも一度見てみてくださいわーい(嬉しい顔)
皆さんは、電化製品(家電・液晶テレビ・
PC・カメラ)などはどちらで購入されますか?
パソコン 通販
うちはいつもほぼ決まった量販店で購入していますわーい(嬉しい顔)
アナログ放送も終了まであと少し、エコポイントももらえるうちにと、テレビの買い替えをするご家
庭も多いと思いますTV
うちも今年の一月に37型、そして先日26型のテレビを購入しましたexclamation
LCD TV 通販
いつも購入しているところは、車で30~40分のところにあるのですが、混んでいるとそれ以
上かかることもダッシュ(走り出すさま)
見つけましたぴかぴか(新しい)
家にいたままで欲しい
Applianceを安く購入できるところをexclamation×2
≪家電通信販売のA-PRICE≫
ここは、
・家電通販・液晶テレビ通販・パソコン通販などを業界最安値で販売exclamation
・2009年の売り上げは128億円exclamation
・毎日正午に値段が下がっていく「ダウンプライス」という企画を実施exclamation
・クレジットカードの支払い・代金引換・銀行振り込みにも対応しているexclamation
購入側として嬉しい事がいっぱいかわいい
カメラ 通販
扱っている商品も家電だけでなく色々あるみたいるんるん
・調理・生活家電
・ゲーム・ホビー
・ファッション・トラベル
・インテリア
などなど色々なものが揃っていてみているだけでも楽しそうるんるん
皆さんも一度見てみてくださいわーい(嬉しい顔)
2010年10月21日木曜日
Mobile Phone_ Digital Cameras_ Digital consumer electronics
新しい製品が次々と登場しているデジタル家電業界。しかし、買ってから
想像と違っていることに気付くこともあるもの。
ブランド総合研究所の調査によると、過去1年間(2009年10月~2010年9月)に、
購入したデジタル家電製品5製品(薄型テレビ、Blu-rayディスクレコーダー、PC、
Mobile Phone、
Digital Cameras)について「不満・ストレスを感じているかどうか」と尋ねたところ、
「不満・ストレスを感じる」と回答した割合は5製品合計で49.8%だった。
製品別に見ると、「不満・ストレスを感じる」の割合が最も高かったのは「携帯電話」で64.8%。
「PC」(55.7%)や「Blu-rayディスクレコーダー」(51.9%)も不満と答えた割合が半数を超えた。
具体的にどんなところに不満を持っているのだろうか。製品別に「ストレスを感じる点・不満に思う点」を聞くと、
「Blu-rayディスクレコーダー」(64.7%)や「薄型テレビ」(58.4%)、「PC」(46.7%)では
「電源起動・終了に時間がかかる」がトップ、「携帯電話」(77.3%)や「デジタルカメラ」(68.5%)では
「使わない機能がたくさんある」がトップだった。
ブランド総合研究所では「機能が多すぎるがゆえに、使わない機能がたくさんあるという
多機能化の現状に対してのストレス・不満が高い傾向にあることが分かった」とコメントしている。
インターネットによる調査で、対象は過去1年間(2009年10月~2010年9月)にデジタル家電
(Blu-rayディスクレコーダー、薄型テレビ、パソコン、携帯電話、デジタルカメラの5製品)を購入した
20代から50代までの男女1219人。調査期間は10月1日から4日。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/18/news057.html
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1010/18/ah_dezi2.jpg
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【話題】 起動が遅い!、機能が多すぎる!
Digital consumer electronics購入者の半数 「不満!」 】
【関連リンク】
Wikipedia 【 デジタル家電 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 80(1001中) 】
11:名無しさん@十一周年 2010/10/18(月) 13:30:46 oTiEKxZK0
使いたい機能がないならわかるが、自分にとって要らない機能があっても問題ないだろ
まさか必要な機能に絞れば価格が抑えられる、とか思ってるわけじゃあるまい
28:名無しさん@十一周年 2010/10/18(月) 13:34:16 gCHb0TJ50
>>11
余計なボタンとか、操作が増えてウザイんだよ。
15:名無しさん@十一周年 2010/10/18(月) 13:31:17 iqtHo0bA0
>>1
「使わない機能がたくさんある」
(´・ω・`)自分が使わないからといって人も使わないとは限らないんだよな。
18:名無しさん@十一周年 2010/10/18(月) 13:32:05 cK5hgby70
家電品の不満!!リモコンの接触が2,3年でわるくなる!!指で押し込んでも反応しない!
21:名無しさん@十一周年 2010/10/18(月) 13:32:16 8tigQ/t+0
パソコンの起動に10分かからないだけいいだろ。
テープの時はソフト起動に30分かかってたんだぞ。
172:名無しさん@十一周年 2010/10/18(月) 14:25:49 y96IL3ga0
>>21
嘘付け、昔のパソコンは起動速かったぞ。
プチッ、ゥウイーン
「How many files(0-15)?」
想像と違っていることに気付くこともあるもの。
ブランド総合研究所の調査によると、過去1年間(2009年10月~2010年9月)に、
購入したデジタル家電製品5製品(薄型テレビ、Blu-rayディスクレコーダー、PC、
Mobile Phone、
Digital Cameras)について「不満・ストレスを感じているかどうか」と尋ねたところ、
「不満・ストレスを感じる」と回答した割合は5製品合計で49.8%だった。
製品別に見ると、「不満・ストレスを感じる」の割合が最も高かったのは「携帯電話」で64.8%。
「PC」(55.7%)や「Blu-rayディスクレコーダー」(51.9%)も不満と答えた割合が半数を超えた。
具体的にどんなところに不満を持っているのだろうか。製品別に「ストレスを感じる点・不満に思う点」を聞くと、
「Blu-rayディスクレコーダー」(64.7%)や「薄型テレビ」(58.4%)、「PC」(46.7%)では
「電源起動・終了に時間がかかる」がトップ、「携帯電話」(77.3%)や「デジタルカメラ」(68.5%)では
「使わない機能がたくさんある」がトップだった。
ブランド総合研究所では「機能が多すぎるがゆえに、使わない機能がたくさんあるという
多機能化の現状に対してのストレス・不満が高い傾向にあることが分かった」とコメントしている。
インターネットによる調査で、対象は過去1年間(2009年10月~2010年9月)にデジタル家電
(Blu-rayディスクレコーダー、薄型テレビ、パソコン、携帯電話、デジタルカメラの5製品)を購入した
20代から50代までの男女1219人。調査期間は10月1日から4日。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/18/news057.html
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1010/18/ah_dezi2.jpg
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【話題】 起動が遅い!、機能が多すぎる!
Digital consumer electronics購入者の半数 「不満!」 】
【関連リンク】
Wikipedia 【 デジタル家電 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 80(1001中) 】
11:名無しさん@十一周年 2010/10/18(月) 13:30:46 oTiEKxZK0
使いたい機能がないならわかるが、自分にとって要らない機能があっても問題ないだろ
まさか必要な機能に絞れば価格が抑えられる、とか思ってるわけじゃあるまい
28:名無しさん@十一周年 2010/10/18(月) 13:34:16 gCHb0TJ50
>>11
余計なボタンとか、操作が増えてウザイんだよ。
15:名無しさん@十一周年 2010/10/18(月) 13:31:17 iqtHo0bA0
>>1
「使わない機能がたくさんある」
(´・ω・`)自分が使わないからといって人も使わないとは限らないんだよな。
18:名無しさん@十一周年 2010/10/18(月) 13:32:05 cK5hgby70
家電品の不満!!リモコンの接触が2,3年でわるくなる!!指で押し込んでも反応しない!
21:名無しさん@十一周年 2010/10/18(月) 13:32:16 8tigQ/t+0
パソコンの起動に10分かからないだけいいだろ。
テープの時はソフト起動に30分かかってたんだぞ。
172:名無しさん@十一周年 2010/10/18(月) 14:25:49 y96IL3ga0
>>21
嘘付け、昔のパソコンは起動速かったぞ。
プチッ、ゥウイーン
「How many files(0-15)?」
2010年10月20日水曜日
Large LCD TV_ Air conditioning_ Blu-Ray
「AQUOS」52型1万円など異常安値 ヤフー!ショッピング、誤表記のてんまつ
液晶テレビや冷蔵庫などを販売しているヤフーショップで、
Large LCD TVの価格が1万1500円などと表記され、祭状態となった。ネットには「10台注文した」などといった書き込みが殺到。結局「誤表記」だったのだが、ソフトバンクの孫正義社長もツイッターで言及するなどの騒ぎとなった。
2010年10月11日までに、ヤフー!ショッピングに出店している「バリバリ家電」で、商品が異様に安い価格で売られていることがネット上で発覚した。
「なんか危険な気がするので通報しました」と孫社長
同店は
Air conditioningからカメラ、布団乾燥機まで販売している総合家電店なのだが、通常30万円前後するシャープの液晶テレビ「AQUOS」の52V型の販売価格が「バリバリ特別価格」として1万1509円となっていた。
他にも、通常20万円前後のパナソニックの
Blu-Ray が約3000円。20万円以上する日立の3Dテレビが約2万7000円。5~9万円で通常販売されている日立の乾燥機付き洗濯機も約6600円だった。一方で、異様に高い商品もあり、通常8000~9000円の3Dテレビ視聴用のメガネは約5万2000円となっていた。
ネットでは、大きな話題となり2ちゃんねるなどに書き込みが殺到。
「俺なんかテレビ10台注文したぜw」
「速攻でアクオス52V型買った」
といったものが寄せられた。同店には実際に注文が殺到したようで、12日16時現在、ヤフーショッピングのデイリー売れ筋商品ランキングで1位~10位までを同店の商品が独占している。
ツイッターでは11日夜、ユーザーがソフトバンクの孫正義社長に「バリバリ家電yahoo店、これおかしくないですかね…?」と指摘した。孫社長は、「なんか危険な気がするのでやめた方がいい気がする。Yahoo!にも通報しました」と返答している。
液晶テレビや冷蔵庫などを販売しているヤフーショップで、
Large LCD TVの価格が1万1500円などと表記され、祭状態となった。ネットには「10台注文した」などといった書き込みが殺到。結局「誤表記」だったのだが、ソフトバンクの孫正義社長もツイッターで言及するなどの騒ぎとなった。
2010年10月11日までに、ヤフー!ショッピングに出店している「バリバリ家電」で、商品が異様に安い価格で売られていることがネット上で発覚した。
「なんか危険な気がするので通報しました」と孫社長
同店は
Air conditioningからカメラ、布団乾燥機まで販売している総合家電店なのだが、通常30万円前後するシャープの液晶テレビ「AQUOS」の52V型の販売価格が「バリバリ特別価格」として1万1509円となっていた。
他にも、通常20万円前後のパナソニックの
Blu-Ray が約3000円。20万円以上する日立の3Dテレビが約2万7000円。5~9万円で通常販売されている日立の乾燥機付き洗濯機も約6600円だった。一方で、異様に高い商品もあり、通常8000~9000円の3Dテレビ視聴用のメガネは約5万2000円となっていた。
ネットでは、大きな話題となり2ちゃんねるなどに書き込みが殺到。
「俺なんかテレビ10台注文したぜw」
「速攻でアクオス52V型買った」
といったものが寄せられた。同店には実際に注文が殺到したようで、12日16時現在、ヤフーショッピングのデイリー売れ筋商品ランキングで1位~10位までを同店の商品が独占している。
ツイッターでは11日夜、ユーザーがソフトバンクの孫正義社長に「バリバリ家電yahoo店、これおかしくないですかね…?」と指摘した。孫社長は、「なんか危険な気がするのでやめた方がいい気がする。Yahoo!にも通報しました」と返答している。
2010年10月19日火曜日
Intel_Apple_ Microsoft
IntelやApple、
Microsoftみたいになればいいって言っても
日本人の文化ってそういう新しいシステム・組み合わせを作って
新しい商品を創造するのは得意じゃないと思う
そういうので唯一成功したのはウォークマンだけ
imodeも長期的な流れを無視したシステムでしかなかった
日本ってそういうシステム・組み合わせで新しい商品を創造することに強みを発揮できる文化じゃないと思う
こういうのはセンスがあるのかどうかの問題
いくら擦り合わせやっても出てこないよ
いつまでも緊縮財政でデフレから脱せず、経済成長しなければ技術革新も遅々として
進まないから将来的にはそうなるな。
中韓で先進技術開発、日本はその下請けとしてつまんない仕事回して貰えばいいw
俺は電機メーカーの研究開発やってるもんだけど、将来的にそうなると思うよ。
つうか、韓国メーカーは自滅して勝手に衰退するような気がするけど、自己主張が強くてしたたかな中国は伸びる。
中韓に研究開発が出来ないという人がいるけど、日本もそんなに大したこと無いよ。
むしろ、日本が強いのが生産・製造の現場。
ベテランが海外で指導してるけど、下位層の教育レベルと国民性に依存するから日本レベルに引き上げるのは無理。
研究開発は上位の優秀な連中を世界から集めれば良いから中韓でもどうにかなる。
将来は、中韓で企画・開発したものを日本で委託して生産するようになるんじゃない?
液晶パネルという部品を作ってるのは韓国で
日本はその部品を作るための部品の材料を作ってる
これはつまりサムスンに合わせた材料を作るように強いられることになる
この材料はサムスンだけしか必要がない材料になるため
そういう意味ではサムスン頼りな部分があって、サムスンに対して強気に出れる商品ではないので
必ずしも高収益なビジネスモデルだとはいえない
もし、日本が下請けでインテルみたいに高収益のビジネスモデルを確立したいのなら
中核的な競争力を持つモジュールな部品の技術をすべて握っているべきだった
例えばパネルの製造技術を日本がすべて握っていて
中韓は、そのパネルを輸入して組み立てるだけとかなら
中韓と仲良く住み分けることができた
Microsoftみたいになればいいって言っても
日本人の文化ってそういう新しいシステム・組み合わせを作って
新しい商品を創造するのは得意じゃないと思う
そういうので唯一成功したのはウォークマンだけ
imodeも長期的な流れを無視したシステムでしかなかった
日本ってそういうシステム・組み合わせで新しい商品を創造することに強みを発揮できる文化じゃないと思う
こういうのはセンスがあるのかどうかの問題
いくら擦り合わせやっても出てこないよ
いつまでも緊縮財政でデフレから脱せず、経済成長しなければ技術革新も遅々として
進まないから将来的にはそうなるな。
中韓で先進技術開発、日本はその下請けとしてつまんない仕事回して貰えばいいw
俺は電機メーカーの研究開発やってるもんだけど、将来的にそうなると思うよ。
つうか、韓国メーカーは自滅して勝手に衰退するような気がするけど、自己主張が強くてしたたかな中国は伸びる。
中韓に研究開発が出来ないという人がいるけど、日本もそんなに大したこと無いよ。
むしろ、日本が強いのが生産・製造の現場。
ベテランが海外で指導してるけど、下位層の教育レベルと国民性に依存するから日本レベルに引き上げるのは無理。
研究開発は上位の優秀な連中を世界から集めれば良いから中韓でもどうにかなる。
将来は、中韓で企画・開発したものを日本で委託して生産するようになるんじゃない?
液晶パネルという部品を作ってるのは韓国で
日本はその部品を作るための部品の材料を作ってる
これはつまりサムスンに合わせた材料を作るように強いられることになる
この材料はサムスンだけしか必要がない材料になるため
そういう意味ではサムスン頼りな部分があって、サムスンに対して強気に出れる商品ではないので
必ずしも高収益なビジネスモデルだとはいえない
もし、日本が下請けでインテルみたいに高収益のビジネスモデルを確立したいのなら
中核的な競争力を持つモジュールな部品の技術をすべて握っているべきだった
例えばパネルの製造技術を日本がすべて握っていて
中韓は、そのパネルを輸入して組み立てるだけとかなら
中韓と仲良く住み分けることができた
2010年10月18日月曜日
Washing machine_LED bulb_Incandescent bulb
今買い替えたい家電は?テーマ:ねもの生活記
こんばんは。今買い替えたい家電は
Washing machineです。
もうそろそろ来てもおかしくはない時期です。
全自動洗濯機に買い替えたいです。
と言うのも、洗える量が多いと言う事と、
共働きなので、楽に家事をするにはと言う事を考えた場合
全自動になるのです。二層式は、せいぜい多く洗えて、
4kgくらい。どうしても、5kg以上は欲しいので。
品等はドラム式が欲しいのですがまだ高い。安くなるまで待つか?
もう少しするとドラム式洗濯乾燥機が、安くなるでしょう。
もうちょっと二層式を使って、ドラム式に換えても良いな。
とにかく車を買い変えたら、ドラム式にしよう。
それまで待ってね、おねぼチャ
さてみなさん。
御無沙汰しています。家電好き建築士です。
久しぶりに書かせてもらう今回のテーマは「
LED bulb」
いろんなところで見かけるようになり、家電エコポイントの影響もあって、
かなり普及してきましたね。
寿命が長く、電気代が安いLED(発光ダイオード)電球。省エネ意識の高まりと、
Incandescent bulbが再来年に原則生産中止になることから関心が高くなっています。
ただ、今までの白熱電球とは違うところがけっこうあるので、その辺りを書いてみますね。
こんばんは。今買い替えたい家電は
Washing machineです。
もうそろそろ来てもおかしくはない時期です。
全自動洗濯機に買い替えたいです。
と言うのも、洗える量が多いと言う事と、
共働きなので、楽に家事をするにはと言う事を考えた場合
全自動になるのです。二層式は、せいぜい多く洗えて、
4kgくらい。どうしても、5kg以上は欲しいので。
品等はドラム式が欲しいのですがまだ高い。安くなるまで待つか?
もう少しするとドラム式洗濯乾燥機が、安くなるでしょう。
もうちょっと二層式を使って、ドラム式に換えても良いな。
とにかく車を買い変えたら、ドラム式にしよう。
それまで待ってね、おねぼチャ
さてみなさん。
御無沙汰しています。家電好き建築士です。
久しぶりに書かせてもらう今回のテーマは「
LED bulb」
いろんなところで見かけるようになり、家電エコポイントの影響もあって、
かなり普及してきましたね。
寿命が長く、電気代が安いLED(発光ダイオード)電球。省エネ意識の高まりと、
Incandescent bulbが再来年に原則生産中止になることから関心が高くなっています。
ただ、今までの白熱電球とは違うところがけっこうあるので、その辺りを書いてみますね。
2010年10月15日金曜日
AV equipment_Microwave Ovens_Air cleaner
清潔感のある白が好まれ「白物(しろもの)家電」と呼ばれてきた生活家電で、真っ黒な外観のいわば
「黒物(くろもの)」が人気だ。高級感のあるおしゃれな印象に加え、薄型テレビなどの
AV equipment や家具に
色を合わせたいという需要もあり、黒が他社製品と差別化する材料になりつつある。
パナソニックは2009年から冷蔵庫、洗濯機、
Microwave Ovens、炊飯器などを黒で統一した家電シリーズ
「ナイトカラー」を展開する。30歳前後の単身者が主なターゲットで、09年度は計画の2倍の売れ行き。
10年度はさらにその3倍の販売を見込む。
同社は05年から黒いAir cleanerを販売。清浄機の購入者はファミリー層が多いが、
黒い本体は「テレビと色を合わせたいという若い男性が目立つ」(広報)。09年末に発売した車などで使う
小型タイプも若者を中心に売れ、販売台数の6割が黒。黒い本体が購入層拡大に一役買っている。
めったに炊飯器の汚れを拭き取ろうとしない俺には黒色ってのは少し困る
いままで、なんで白かったんだろう。
絶対に黒のほうがかっこいいの
黒いとカビても気づかないだろ、言わせんな恥ずかしい
メインターゲットが女性だ
炊飯器買うとき、店で見たぞ。
このシリーズ、やたら高いのな。びっくり
昔は技術力を誇る国だったのに、いまは「黒色だぞ。斬新でしょ?どんなもんじゃーい!」っていうレベルに墜ちたってわけか
「黒物(くろもの)」が人気だ。高級感のあるおしゃれな印象に加え、薄型テレビなどの
AV equipment や家具に
色を合わせたいという需要もあり、黒が他社製品と差別化する材料になりつつある。
パナソニックは2009年から冷蔵庫、洗濯機、
Microwave Ovens、炊飯器などを黒で統一した家電シリーズ
「ナイトカラー」を展開する。30歳前後の単身者が主なターゲットで、09年度は計画の2倍の売れ行き。
10年度はさらにその3倍の販売を見込む。
同社は05年から黒いAir cleanerを販売。清浄機の購入者はファミリー層が多いが、
黒い本体は「テレビと色を合わせたいという若い男性が目立つ」(広報)。09年末に発売した車などで使う
小型タイプも若者を中心に売れ、販売台数の6割が黒。黒い本体が購入層拡大に一役買っている。
めったに炊飯器の汚れを拭き取ろうとしない俺には黒色ってのは少し困る
いままで、なんで白かったんだろう。
絶対に黒のほうがかっこいいの
黒いとカビても気づかないだろ、言わせんな恥ずかしい
メインターゲットが女性だ
炊飯器買うとき、店で見たぞ。
このシリーズ、やたら高いのな。びっくり
昔は技術力を誇る国だったのに、いまは「黒色だぞ。斬新でしょ?どんなもんじゃーい!」っていうレベルに墜ちたってわけか
2010年10月14日木曜日
Digital camera _iPhone_iPod
週末に待ち合わせの間の時間つぶしにヤマダ電器に入ったのですが、こうした家電量販店に行くのはずいぶん久しぶりだな、と感じました。
理由は大きく二つ。
1.消耗品を買わなくなった
これは電化製品の買い替えなどで不要になったり、意図的に消耗品を買う必要がない生活スタイルに変えてきたことが原因です。
ここ数年で買わなくなったものがかなりあります。
電池 - エネループを利用したり、100円ショップの安い電池を購入するようになったので買う必要がなくなりました。
DVD-R、CD-R - データの受け渡しには大容量ファイルの転送サービス、Dropbox、USBディスクの利用。大容量データの保存はHDDに。テレビ番組の録画もHDDになりました。
MiniDVテープ - 動画もSDカードで。
フィルム -Digital camera に完全に移行
プリンター用のトナー - ネットプリントなどを活用して、自宅ではプリンタを使わないようになって持たなくなりました。プリントせずにiPhoneでスクリーンショットをとってすませることも増えました。
プリンター用紙 - 同上ですね。昔勝っていた写真用プリント紙も買わなくなりました。写真はPicasaで共有したり、メールで送ったり。
ケーブル類 - 長いLANケーブルやUSBケーブルは無線で利用できる機器が増えていらなくなりました。 iPod対応スピーカーを使えば、オーディオーケーブルいらず。映像機器用のケーブルもHDMIになって利用するケーブルの本数が少なくなりましたね。
2.携帯やパソコンで他の電気製品を代用できるようになった
最近では携帯やパソコンの機能が充実してきたので、わざわざ電気製品を買わなくても良くなってきました
テレビ - ワンセグで
時計、腕時計、目覚まし時計 - 携帯のアラーム機能で十分
デジカメ - これも僕はiPhoneでコンパクトカメラの代用になっています。デジ一眼はもっぱら旅行の時に。
ラジオ - PodcastやradikoでOK
DVDプレイヤー - 洋画は結構iTunesのDLでみるようになりました。PCでDVD観るという人も結構多いですよね。
携帯ゲーム機 - これも携帯で遊べるゲームがかなり充実してきました。
ナビ - まだ専用のナビのほうが便利ですが。外でもGoogle Map使えるのはやっぱり便利ですね。
電卓 - これはケータイで十分
電子辞書 - iPhoneに英辞朗、Longman、大辞林のアプリを入れています
スキャナ - iPhone 4はかなり高画質になったので、書類をスキャンする代わりに、その場で撮影して要らなくなった書類は廃棄しています。かなり便利。
音楽プレイヤー - これはいうまでもないですね。
固定電話機 - 携帯を使い出して持たなくなった人も多いのでは。
ということで、欲しいものがずいぶん少なくなった気がします。
代わりに我が家の場合はApple製品に毒されていますね・・MacBook、iPhone 4、Time Capsule、iPad、そして新Apple TVが新たに今月加わります。
理由は大きく二つ。
1.消耗品を買わなくなった
これは電化製品の買い替えなどで不要になったり、意図的に消耗品を買う必要がない生活スタイルに変えてきたことが原因です。
ここ数年で買わなくなったものがかなりあります。
電池 - エネループを利用したり、100円ショップの安い電池を購入するようになったので買う必要がなくなりました。
DVD-R、CD-R - データの受け渡しには大容量ファイルの転送サービス、Dropbox、USBディスクの利用。大容量データの保存はHDDに。テレビ番組の録画もHDDになりました。
MiniDVテープ - 動画もSDカードで。
フィルム -Digital camera に完全に移行
プリンター用のトナー - ネットプリントなどを活用して、自宅ではプリンタを使わないようになって持たなくなりました。プリントせずにiPhoneでスクリーンショットをとってすませることも増えました。
プリンター用紙 - 同上ですね。昔勝っていた写真用プリント紙も買わなくなりました。写真はPicasaで共有したり、メールで送ったり。
ケーブル類 - 長いLANケーブルやUSBケーブルは無線で利用できる機器が増えていらなくなりました。 iPod対応スピーカーを使えば、オーディオーケーブルいらず。映像機器用のケーブルもHDMIになって利用するケーブルの本数が少なくなりましたね。
2.携帯やパソコンで他の電気製品を代用できるようになった
最近では携帯やパソコンの機能が充実してきたので、わざわざ電気製品を買わなくても良くなってきました
テレビ - ワンセグで
時計、腕時計、目覚まし時計 - 携帯のアラーム機能で十分
デジカメ - これも僕はiPhoneでコンパクトカメラの代用になっています。デジ一眼はもっぱら旅行の時に。
ラジオ - PodcastやradikoでOK
DVDプレイヤー - 洋画は結構iTunesのDLでみるようになりました。PCでDVD観るという人も結構多いですよね。
携帯ゲーム機 - これも携帯で遊べるゲームがかなり充実してきました。
ナビ - まだ専用のナビのほうが便利ですが。外でもGoogle Map使えるのはやっぱり便利ですね。
電卓 - これはケータイで十分
電子辞書 - iPhoneに英辞朗、Longman、大辞林のアプリを入れています
スキャナ - iPhone 4はかなり高画質になったので、書類をスキャンする代わりに、その場で撮影して要らなくなった書類は廃棄しています。かなり便利。
音楽プレイヤー - これはいうまでもないですね。
固定電話機 - 携帯を使い出して持たなくなった人も多いのでは。
ということで、欲しいものがずいぶん少なくなった気がします。
代わりに我が家の場合はApple製品に毒されていますね・・MacBook、iPhone 4、Time Capsule、iPad、そして新Apple TVが新たに今月加わります。
2010年10月13日水曜日
Samsung_LG_LED TV
■世界不況に負けない韓国企業
2009年から2010年にかけて、韓国企業に対するイメージは一変しました。これまで国際競争力
があるとされてきた日本を代表する名だたる企業が、格下とみなしてきた韓国企業にあっと
いう間に追い抜かれたという数々の現実を突き付けられたからです。
Samsung、LG、現代自動車、ポスコといった韓国企業が、いつの間にかグローバル競争で先行
し、世界不況もどこ吹く風と、右肩上がりの成長を続けています。
世界不況のあおりで不振にあえぐ日本勢に対して、サムスン電子の2009年12月期の売上高は
10.9兆円、営業利益は9,000億円と絶好調で、時価総額でも凌駕しています(「週刊ダイヤモ
ンド」2010年2月27日号)。
「日経ビジネス」(2010年1月25日号)では、サムスン電子と日本の電機9社合計の収益力
(2009年4~9月期)を比較するグラフが示され、日本勢が束になってかかっても、サムスン
には遥か遠く及ばないという、ショッキングな事実が報じられました
海外の家電売り場では今や、サムスン電子のLED TVが、隣に並ぶソニーの液晶テレビ
よりも高価格で販売されています。サムスン電子の製品は、デザインやブランドにおいて世界
で高い評価を受けているのに対し、かつて高付加価値の路線を守っていたソニーは安売りで
巻き返しを図る光景が見られるのです。
ソース:@nifty ビジネス
http://business.nifty.com/articles/korea/101008/index.htm
関連スレ
【モバイル】ドコモとサムスンがE-book で提携 ソニー・KDDI連合も--iPad追撃、端末や回線一括提供 [09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285335048/
2009年から2010年にかけて、韓国企業に対するイメージは一変しました。これまで国際競争力
があるとされてきた日本を代表する名だたる企業が、格下とみなしてきた韓国企業にあっと
いう間に追い抜かれたという数々の現実を突き付けられたからです。
Samsung、LG、現代自動車、ポスコといった韓国企業が、いつの間にかグローバル競争で先行
し、世界不況もどこ吹く風と、右肩上がりの成長を続けています。
世界不況のあおりで不振にあえぐ日本勢に対して、サムスン電子の2009年12月期の売上高は
10.9兆円、営業利益は9,000億円と絶好調で、時価総額でも凌駕しています(「週刊ダイヤモ
ンド」2010年2月27日号)。
「日経ビジネス」(2010年1月25日号)では、サムスン電子と日本の電機9社合計の収益力
(2009年4~9月期)を比較するグラフが示され、日本勢が束になってかかっても、サムスン
には遥か遠く及ばないという、ショッキングな事実が報じられました
海外の家電売り場では今や、サムスン電子のLED TVが、隣に並ぶソニーの液晶テレビ
よりも高価格で販売されています。サムスン電子の製品は、デザインやブランドにおいて世界
で高い評価を受けているのに対し、かつて高付加価値の路線を守っていたソニーは安売りで
巻き返しを図る光景が見られるのです。
ソース:@nifty ビジネス
http://business.nifty.com/articles/korea/101008/index.htm
関連スレ
【モバイル】ドコモとサムスンがE-book で提携 ソニー・KDDI連合も--iPad追撃、端末や回線一括提供 [09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285335048/
2010年10月12日火曜日
Nintendo DS_PC_Microwave
また「噂が流れてます」みたいな話かと思いきや、すでにカタチが出来てる!
がオンラインゲーム専用の新型携帯ゲーム機を開発中!?
~ハードの名前は「Jungle」。詳細についてはまだ不明ですが、すでに公式サイトはオープンしており、30秒ほどのティーザー映像を見ることが可能となっています。動画を見るかぎり、外観はニンテンドーDSのような折りたたみ型で、本体を開くと上半分に液晶画面、下半分にタッチパッドや QWERTYキーボードなどのインタフェース類が現れる仕組み。~
3DSどころか
にも勝てそうな気がしない!
ゲーム専用機じゃなくてゲーム特化型スマートフォンくらいのブツじゃないのかなぁ…。
つい400ドルって価格を脳内で4万円って換算しちゃうけど、円安になってるから3万3千円くらいなわけだ。安く感じるなぁ。
欲しくないけどさ。
誰でもバッチリわかる!家電やPCを支える最新技術【最新ハイテク講座】Microwaveから3Dパソコン、プロセッサー(CPU)まで、現代社会はハイテク技術があふれているといっても過言ではないであろう。そんなハイテク技術をわかりやすく解説するのが「最新ハイテク講座」だ。
今日のようなハイテク技術はどのように進化していったのだろうか。
ITライフハックの記事を振り返りながら、その技術をみてみよう
Panasonic |
~ハードの名前は「Jungle」。詳細についてはまだ不明ですが、すでに公式サイトはオープンしており、30秒ほどのティーザー映像を見ることが可能となっています。動画を見るかぎり、外観はニンテンドーDSのような折りたたみ型で、本体を開くと上半分に液晶画面、下半分にタッチパッドや QWERTYキーボードなどのインタフェース類が現れる仕組み。~
3DSどころか
Nintendo DS |
ゲーム専用機じゃなくてゲーム特化型スマートフォンくらいのブツじゃないのかなぁ…。
つい400ドルって価格を脳内で4万円って換算しちゃうけど、円安になってるから3万3千円くらいなわけだ。安く感じるなぁ。
欲しくないけどさ。
誰でもバッチリわかる!家電やPCを支える最新技術【最新ハイテク講座】Microwaveから3Dパソコン、プロセッサー(CPU)まで、現代社会はハイテク技術があふれているといっても過言ではないであろう。そんなハイテク技術をわかりやすく解説するのが「最新ハイテク講座」だ。
今日のようなハイテク技術はどのように進化していったのだろうか。
ITライフハックの記事を振り返りながら、その技術をみてみよう
2010年10月11日月曜日
TVs, air conditioners, refrigerators
政府は8日、家電エコポイント制度について、対象商品への付与を12月から一律半減する方針を決めた。さらに来年1月からは、家電リサイクル制度を利用した買い替えの場合のみに適用を限定する。来年3月の期限までに予算が尽きる恐れが出てきたことが理由で、制度終了後の需要急減を回避する狙いもある。
TVs, air conditioners, refrigerators
エコポイント制度は、省エネ効果の高い地上デジタル放送対応の3品目を対象に、購入すると商品券や各地名産品などと交換できるポイント(1ポイント=1円)が付与される仕組み。当初は今年12月末としていた期限を来年3月末まで延長した。
一方で対象商品を、現在の省エネ基準「統一省エネラベル」で「四つ星」以上から、来年1月以降は最高の「五つ星」に絞り込むが、さらに限定する必要があると判断した。
エコポイント関連予算は、9月に予備費を財源に880億円を追加し、合計6000億円としたが、既に残高は2000億円を切っているもよう。8日閣議決定した緊急総合経済対策で770億円を積み増すが、それでも足りなくなる可能性がある。今回の措置は、エコカー補助金が駆け込み需要の増大で9月末の期限前に予算がなくなり、打ち切りとなった教訓を踏まえた形だ。
新たな措置では12月から、例えば32型テレビで現在の1万2000ポイント付与が6000ポイントに半減する。来年1月からは、買い替え時に適用が絞り込まれることから、新たに2台目以降を購入する場合は対象から外れる。
TVs, air conditioners, refrigerators
エコポイント制度は、省エネ効果の高い地上デジタル放送対応の3品目を対象に、購入すると商品券や各地名産品などと交換できるポイント(1ポイント=1円)が付与される仕組み。当初は今年12月末としていた期限を来年3月末まで延長した。
一方で対象商品を、現在の省エネ基準「統一省エネラベル」で「四つ星」以上から、来年1月以降は最高の「五つ星」に絞り込むが、さらに限定する必要があると判断した。
エコポイント関連予算は、9月に予備費を財源に880億円を追加し、合計6000億円としたが、既に残高は2000億円を切っているもよう。8日閣議決定した緊急総合経済対策で770億円を積み増すが、それでも足りなくなる可能性がある。今回の措置は、エコカー補助金が駆け込み需要の増大で9月末の期限前に予算がなくなり、打ち切りとなった教訓を踏まえた形だ。
新たな措置では12月から、例えば32型テレビで現在の1万2000ポイント付与が6000ポイントに半減する。来年1月からは、買い替え時に適用が絞り込まれることから、新たに2台目以降を購入する場合は対象から外れる。
登録:
投稿 (Atom)